百瀬 ユカリ/著 -- 創成社 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6352/2020 7113002939 配架図 Digital BookShelf
2020/06/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7944-8094-1
ISBN13桁 978-4-7944-8094-1
タイトル 幼児教育と動物介在活動
タイトルカナ ヨウジ キョウイク ト ドウブツ カイザイ カツドウ
タイトル関連情報 生命尊重の学び
タイトル関連情報読み セイメイ ソンチョウ ノ マナビ
著者名 百瀬 ユカリ /著
著者名典拠番号

110004208860000

出版地 東京
出版者 創成社
出版者カナ ソウセイシャ
出版年 2020.3
ページ数 8, 226p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 幼児期において生命の尊さを学ぶことの大切さは、近年ますます重要視されてきている。乳幼児施設における、動物と直接ふれあう活動「動物介在活動」に着目し、さらにその活動を保育者養成課程へ導入する方策について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p195~202 命にまつわる絵本リスト:p223~224
一般件名 幼児教育-ndlsh-00574382,動物-飼育-ndlsh-00561532
一般件名 幼児教育 , 動物 , 道徳教育
一般件名カナ ヨウジ キョウイク,ドウブツ,ドウトク キョウイク
一般件名典拠番号

511443800000000 , 511243100000000 , 511248900000000

分類:都立NDC10版 376.1
資料情報1 『幼児教育と動物介在活動 生命尊重の学び』 百瀬 ユカリ/著  創成社 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6352/2020  資料コード:7113002939)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153513442

目次 閉じる

序章 研究の目的と意義および用語の定義
  第1節 本研究の背景と意義
  第2節 使用する用語の定義
  第3節 本書の構成
第1章 幼児期における動物介在活動の概観
  第1節 先行研究にみる動物介在活動
  第2節 新聞記事にみる子どもの動物ふれあい活動
  第3節 日本の幼児教育制度の変遷と動物介在活動
第2章 幼児の認知発達と死生観
  第1節 先行研究にみる幼児の死生観の発達
  第2節 ピアジェとコールバーグの発達理論と道徳性の発達
  第3節 絵本の読み聞かせからみた幼児の死に関する認識の発達
第3章 乳幼児施設における動物飼育活動
  第1節 動物飼育活動に関する質問紙調査
  第2節 聞き取り調査からみた動物飼育活動の効果
  第3節 実習生が体験した動物飼育活動
第4章 ふれあい動物園および移動動物園における幼児の動物介在活動
  第1節 担当者への聞き取り調査
  第2節 乳幼児施設における移動動物園の実践事例
  第3節 移動動物園活動に対する保育者および保護者の評価
第5章 保育者養成課程在学生の動物介在活動からの学び
  第1節 学生の飼育体験の有無と内容
  第2節 親子による移動動物園への学生の参加体験
  第3節 保育者養成課程在学生における映像視聴からの学び
第6章 総括-動物介在活動の今日的な導入の方策
  第1節 乳幼児施設での生命尊重の心情を育む動物介在活動
  第2節 保育者養成課程への動物介在活動導入の方策
  第3節 本研究のまとめと今後の展望