小林 秀行/著 -- 東信堂 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.3/7703/2020 7112769388 配架図 Digital BookShelf
2020/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1623-1
ISBN13桁 978-4-7989-1623-1
タイトル 初動期大規模災害復興の実証的研究
タイトルカナ ショドウキ ダイキボ サイガイ フッコウ ノ ジッショウテキ ケンキュウ
著者名 小林 秀行 /著
著者名典拠番号

110007654490000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2020.2
ページ数 14, 420p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
内容紹介 災害発生後の復興課題の対応のために登場した複数の自発的組織(緊急コミュニティ組織)。3.11後の岩手・宮城で実施された経年調査をもとに緊急コミュニティ組織の分業構造が課題対応に柔軟に機能していたことを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p399~410
一般件名 東日本大震災(2011) , 災害復興
一般件名カナ ヒガシニホン ダイシンサイ,サイガイ フッコウ
一般件名典拠番号

511849300000000 , 511736300000000

分類:都立NDC10版 369.31
資料情報1 『初動期大規模災害復興の実証的研究』 小林 秀行/著  東信堂 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/7703/2020  資料コード:7112769388)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153514306

目次 閉じる

第1章 問題の所在
  1.1 本研究の目的
  1.2 本研究の構成
  1.3 本研究の意義
第2章 災害復興と地域コミュニティ
  2.1 災害における復興の位置
  2.2 既往災害における地域コミュニティ組織の展開事例
  2.3 緊急コミュニティ組織
  2.4 仮説の提唱
第3章 復興定点調査:東日本大震災における復興課題の変容
  3.1 復興定点調査の概要
  3.2 被災者が重視する復興課題
  3.3 被災者の復輿への関わり方
  3.4 小括
第4章 緊急コミュニティ組織の実例:仙台市南蒲生地区における復興
  4.1 調査概要
  4.2 南蒲生地区における緊急コミュニティ組織
  4.3 南蒲生地区の復興過程
  4.4 南蒲生地区における緊急コミュニティ組織の展開
第5章 緊急コミュニティ組織の一般化を巡る検討
  5.1 緊急コミュニティ組織の一般化
  5.2 地区比較分析の調査概要
  5.3 岩手県大槌町赤浜地区
  5.4 岩手県大船渡市三陸町越喜来地区泊区
  5.5 岩手県大船渡市三陸町綾里地区
  5.6 宮城県気仙沼市鹿折地区
  5.7 宮城県東松島市野蒜地区
  5.8 5地区における分業構造
第6章 結論と考察
  6.1 各章の要約
  6.2 結論
  6.3 考察