八代 拓/著 -- 晃洋書房 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.1/6541/2020 7112769440 配架図 Digital BookShelf
2020/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3320-7
ISBN13桁 978-4-7710-3320-7
タイトル 蘭印の戦後と日本の経済進出
タイトルカナ ランイン ノ センゴ ト ニホン ノ ケイザイ シンシュツ
タイトル関連情報 岸・池田政権下の日本企業
タイトル関連情報読み キシ イケダ セイケンカ ノ ニホン キギョウ
著者名 八代 拓 /著
著者名典拠番号

110007512010000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2020.2
ページ数 2, 224p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ転換期の国際政治
シリーズ名のルビ等 シリーズ テンカンキ ノ コクサイ セイジ
シリーズ番号 13
シリーズ番号読み 13
価格 ¥3300
内容紹介 戦後アジア国際秩序において、産官の連携と軍政期人脈を活用しながら、日本企業がインドネシアに進出した過程を解明。戦後日本のインドネシアに対する経済外交の実態とその中での日本企業の役割を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p207~217
一般件名 日本-経済関係-インドネシア-歴史
一般件名カナ ニホン-ケイザイ カンケイ-インドネシア-レキシ
一般件名典拠番号

520103816150000

分類:都立NDC10版 332.107
資料情報1 『蘭印の戦後と日本の経済進出 岸・池田政権下の日本企業』(シリーズ転換期の国際政治 13) 八代 拓/著  晃洋書房 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/6541/2020  資料コード:7112769440)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153514312

目次 閉じる

序章 バタヴィアとジャカルタの狭間
  1 「長い20世紀」における日尼関係
  2 日尼関係をめぐる研究動向
  3 本書の構成
第1章 脱植民地化の胎動と近代日本
  はじめに
  1 蘭印への経済進出
  2 軍政下蘭印における産官軍
  おわりに
第2章 インドネシアにおける「冷戦」と「経済」
  はじめに
  1 インドネシアにおける「独立の未完」
  2 賠償交渉の難航とプラント輸出
  3 インドネシアの石油資源をめぐる国際関係
  おわりに
第3章 「経営の真空」と日尼国交正常化
  はじめに
  1 民族資本の追求による「経営の真空」
  2 米国の冷戦戦略との整合
  3 国交正常化と日本の資本
  おわりに
第4章 経済協力と産官軍の遺産
  はじめに
  1 北スマトラ石油開発協力(NOSODECO)
  2 スラウェシニッケル開発(SUNIDECO)
  3 カリマンタン森林開発(FDC)
  おわりに
第5章 日尼関係の深化と政権移行
  はじめに
  1 西側陣営の撤退と日本の積極化
  2 スカルノからスハルトへ
  おわりに
終章 経済外交の構図と実態
  1 アジア国際秩序の変容と対インドネシア経済進出
  2 経済外交の実態解明に向けて