矢崎 千華/著 -- 生活書院 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.0/5446/2020 7112862426 配架図 Digital BookShelf
2020/05/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86500-110-5
ISBN13桁 978-4-86500-110-5
タイトル 「身の上」の歴史社会学
タイトルカナ ミノウエ ノ レキシ シャカイガク
タイトル関連情報 明治時代の自己物語から考える近代化と共同性
タイトル関連情報読み メイジ ジダイ ノ ジコ モノガタリ カラ カンガエル キンダイカ ト キョウドウセイ
著者名 矢崎 千華 /著
著者名典拠番号

110007657650000

出版地 東京
出版者 生活書院
出版者カナ セイカツ ショイン
出版年 2020.2
ページ数 246p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 明治時代の「身の上相談」や日記、投書に記述されている人びとの「身の上」を自己物語として読み解き、個々人が「物語」を語りうるようになった過程と、「物語」を語ることの社会的な機能について詳細に論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p236~246
一般件名 歴史社会学-ndlsh-00569375,身上相談-ndlsh-00567680,日記文-ndlsh-00755945
一般件名カナ レキシシャカイガク-00569375,ミノウエソウダン-00567680,ニッキブン-00755945
一般件名 日本-歴史-明治時代 , 身上相談 , 自叙伝
一般件名カナ ニホン-レキシ-メイジ ジダイ,ミノウエ ソウダン,ジジョデン
一般件名典拠番号

520103813960000 , 511015000000000 , 510883700000000

分類:都立NDC10版 361
資料情報1 『「身の上」の歴史社会学 明治時代の自己物語から考える近代化と共同性』 矢崎 千華/著  生活書院 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5446/2020  資料コード:7112862426)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153516064

目次 閉じる

序章 「身の上」の歴史社会学と自己物語記述様式
  1 「物語」のはじまりを問う
  2 本書の目的
  3 なぜ明治時代か-「近代化」と「ことば」
  4 自己物語としての「身の上」
  5 言語編成を見る-分析視角
  6 「物語り」から「物語」へ
  7 自己物語と「共同性」
  8 本書の構成
第1章 自己物語記述様式の成立を支える諸状況
  1 本章の目的
  2 『國語元年』における日本語表象-「全国統一話しことば」
  3 識字をめぐる諸状況-教育・出版・活字
  4 「読む」態度あるいは方法の変容
  5 「国語」の創造
  6 言文一致と「主体」の発見
  7 「ことば」と認識
第2章 「ことば」を分析する方法
  1 本章の目的
  2 ディスコース分析の利点と難点
  3 ストーリーの社会学の利点と難点
  4 構造的ナラティヴ分析の展開
  5 ナラティヴの構造と言語編成
  6 本書の方法論的視座
第3章 「身の上」の成立
  1 本章の目的
  2 分析の対象と視点
  3 「身の上相談」の言語編成
  4 「身の上」の成立-「身の上」として語ること
  5 「身の上」の記述を可能にしたもの
  6 「物語」と生活世界の記述
第4章 自己物語と「共同性」の生成
  1 本章の目的
  2 日記に現れる自己物語を分析すること
  3 「物語」を捉える視点-物語論と自己論から
  4 日記に現れる自己物語
  5 「物語」という様式と「共同性」の生成
第5章 女性と「不幸の共同体」
  1 本章の目的
  2 分析の対象と方法
  3 「不幸」についての記述
  4 「不幸」を受け入れるということ
  5 「不幸の共同体」
終章 自己物語記述様式の成立と「共同性」
  1 本章の目的
  2 自己物語記述様式の成立
  3 「私たち」と「共同性」
  4 「物語」と「共同性」