崔 仁鶴/編著 -- 悠書館 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.2/5064/7 7112798942 配架図 Digital BookShelf
2020/04/03 可能 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.2/5070/7 7113162066 配架図 Digital BookShelf
2021/01/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903487-87-8
ISBN13桁 978-4-903487-87-8
タイトル 韓国昔話集成
タイトルカナ カンコク ムカシバナシ シュウセイ
巻次 7
著者名 崔 仁鶴 /編著, 厳 鎔姫 /編著, 樋口 淳 /日本語版編
著者名典拠番号

110000424370000 , 110006522660000 , 110000820830000

出版地 東京
出版者 悠書館
出版者カナ ユウショカン
出版年 2020.3
ページ数 379, 3p
大きさ 19cm
各巻タイトル 笑話
各巻タイトル読み ショウワ
各巻巻次 2
各巻著者 李 権煕/訳,鄭 裕江/訳
各巻の著者の典拠番号

110006522730000 , 110007217280000

価格 ¥2500
内容紹介 韓国の民衆の心と生活をいまに伝える民話を紹介。話型をグローバルな基準にしたがって体系的に分類し、文献資料や話型構成、背景にある韓国の暮らしや歴史などについて解説も付す。7は、笑話(巧智譚、狡猾者譚)を収録。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p2~3
一般件名 民話-韓国
一般件名カナ ミンワ-カンコク
一般件名典拠番号

511411326310000

一般件名 韓国
一般件名カナ カンコク
一般件名典拠番号 520513600000000
分類:都立NDC10版 388.21
資料情報1 『韓国昔話集成 7』( 笑話 2) 崔 仁鶴/編著, 厳 鎔姫/編著 , 樋口 淳/日本語版編 悠書館 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/388.2/5064/7  資料コード:7112798942)
資料情報2 『韓国昔話集成 7』( 笑話 2) 崔 仁鶴/編著, 厳 鎔姫/編著 , 樋口 淳/日本語版編 悠書館 2020.3(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.2/5070/7  資料コード:7113162066)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153516327

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
黄喜、黄政丞 オウ キ オウ セイジョウ 12-15
娘の機知 ムスメ ノ キチ 16-19
鰲城大監と卵 オソン タイカン ト タマゴ 20-21
砂の帆柱 スナ ノ ホバシラ 22-23
子供夫 コドモオット 24-25
敵討ち カタキウチ 26-28
妻と巾着袋 ツマ ト キンチャクブクロ 29-32
食べ物の好み タベモノ ノ コノミ 33-34
僧侶と郡守 ソウリョ ト グンシュ 35-37
臨機応変 リンキ オウヘン 38-40
言葉の機知 コトバ ノ キチ 41-42
きっと歯でくわえたのでしょう キット ハ デ クワエタノデショウ 43-44
みんな正しい ミンナ タダシイ 45-47
様子を見ないと ヨウス オ ミナイト 48-50
仲人の機転 ナコウド ノ キテン 50-52
山之高高【トウ】石故 サンシコウ コウトウ セキコ 53-56
美人の嫁を射止めるためには ビジン ノ ヨメ オ イトメル タメ ニワ 57-59
黒犬の目玉 クロイヌ ノ メダマ 59-61
曲がった背中を治すには マガッタ セナカ オ ナオス ニワ 62-63
渡ったのは私の息子 ワタッタ ノワ ワタクシ ノ ムスコ 64-65
呪文 ジュモン 66-67
飯を作る運命 メシ オ ツクル ウンメイ 68-70
ほかのものが切ったので ホカ ノ モノ ガ キッタ ノデ 70-72
糊を買って食べた人 ノリ オ カッテ タベタ ヒト 73-74
来不往 ライフオウ 75-76
孟思誠と「公堂問答」 モウ シセイ ト コウドウ モンドウ 77-79
無学大師の漫談 ムガク ダイシ ノ マンダン 80-81
豚肉の食べ方 ブタニク ノ タベカタ 82-84
尹行恁の機知 イン ギョウイン ノ キチ 85-87
安東の権虎 アンドン ノ ケンコ 88-94
胆のすわった噺家 キモ ノ スワッタ ハナシカ 95-97
犬を画いて飲む イヌ オ エガイテ ノム 98-99
晴れたら行け ハレタラ イケ 100-105
古い借金を返して、新しい借金で暮らす フルイ シャッキン オ カエシテ アタラシイ シャッキン デ クラス 106-107
三〇銭で暮らす三人家族 サンジッセン デ クラス サンニン カゾク 108-109
ほんとうの母親 ホントウ ノ ハハオヤ 110-113
望柱石と名裁判 ボウチュウセキ ト メイサイバン 113-118
僧侶と牛商人の争い ソウリョ ト ウシショウニン ノ アラソイ 119-122
つむじ風の裁判 ツムジカゼ ノ サイバン 123-126
陶器売り トウキウリ 126-129
名判決二則 メイハンケツ ニソク 129-131
郡守の裁判 グンシュ ノ サイバン 132-135
牛肉裁判 ギュウニク サイバン 136-139
一斤の肉 イッキン ノ ニク 139-142
三百両裁判 サンビャクリョウ サイバン 142-146
名官治獄 メイカン チゴク 146-149
タカの代わりにトンビで弁償した裁判 タカ ノ カワリ ニ トンビ デ ベンショウ シタ サイバン 150-152
少年郡守 ショウネン グンシュ 153-156
こそ泥を捕まえた幼い両班 コソドロ オ ツカマエタ オサナイ ヤンバン 156-158
トックボ(大の餅好き)の成功 トックボ ダイ ノ モチズキ ノ セイコウ 159-164
頭突きと嚙みつきの試合 ズツキ ト カミツキ ノ シアイ 165-166
開城の人と水原の人 カイジョウ ノ ヒト ト スイゲン ノ ヒト 167-168
我慢くらべ ガマンクラベ 169-172
放屁試合 ホウヒ ジアイ 172-174
噓で妻をめとる ウソ デ ツマ オ メトル 174-178
権力宰相と弓射ち ケンリョク サイショウ ト ユミウチ 179-182
夫婦餅を争う フウフ モチ オ アラソウ 183-186
言葉の才知 コトバ ノ サイチ 186-189
毒の串柿 ドク ノ クシガキ 190-193
渡水僧 トスイソウ 194-200
先生を結婚させる センセイ オ ケッコン サセル 201-204
噓つき名人の小僧 ウソツキ メイジン ノ コゾウ 204-206
物好きな盲者 モノズキ ナ モウジャ 207-210
少年の知恵 ショウネン ノ チエ 211-212
使臣をだました息子 シシン オ ダマシタ ムスコ 213-216
機転のきく子 キテン ノ キク コ 216-218
鳳伊・金先達とその父親 ホウイ キン センダツ ト ソノ チチオヤ 219-221
お爺さんと柿の木 オジイサン ト カキ ノ キ 221-225
年の若い長官 トシ ノ ワカイ チョウカン 226-227
父を尋ねて チチ オ タズネテ 228-230
孝行息子とイチゴ コウコウ ムスコ ト イチゴ 231-233
チャグルテの話 チャグルテ ノ ハナシ 234-236
朴文秀説話 ボク ブンシュウ セツワ 237-241
悪戯息子の知恵 イタズラ ムスコ ノ チエ 242-245
誰の息子 ダレ ノ ムスコ 246-249
不貞な兄嫁を殺した少年 フテイ ナ アニヨメ オ コロシタ ショウネン 249-252
親を捨てた男 オヤ オ ステタ オトコ 253-256
大臣の息子と書堂先生 ダイジン ノ ムスコ ト ショドウ センセイ 256-262
花嫁候補の顔を見るのに成功 ハナヨメ コウホ ノ カオ オ ミル ノニ セイコウ 263-264
これでも見て行ってください コレデモ ミテ イッテ クダサイ 265-266
悪戯三番目息子 イタズラ サンバンメ ムスコ 266-270
カボチャにお金を差しこんで、持ってきた少年 カボチャ ニ オカネ オ サシコンデ モッテ キタ ショウネン 271-273
チャグルテの話 チャグルテ ノ ハナシ 276-284
月を買った大監 ツキ オ カッタ タイカン 285-289
鳳伊・金先達 ホウイ キン センダツ 289-291
衙前の金儲け ガゼン ノ カネモウケ 292-296
日傘持ちの知恵 ヒガサモチ ノ チエ 297-301
両班の災難 ヤンバン ノ サイナン 302-304
無法者 ムホウモノ 305-309
悪徳、絹売り商人 アクトク キヌウリ ショウニン 310-313
盲人をだます モウジン オ ダマス 314-317
虎のしっぽ トラ ノ シッポ 318-320
ゴマの作柄が悪かった ゴマ ノ サクガラ ガ ワルカッタ 321-323
天罰 テンバツ 323-326
悪賢い郡守 ワルガシコイ グンシュ 327-334
見栄を張る役人 ミエ オ ハル ヤクニン 334-336
父と息子の共同謀議 チチ ト ムスコ ノ キョウドウ ボウギ 337-339
炭俵を背負った男 スミダワラ オ セオッタ オトコ 340-341
牛肉か麦飯か ギュウニク カ ムギメシ カ 342-343
牛の絵(陰上に臥牛を画く) ウシ ノ エ インジョウ ニ ガギュウ オ エガク 344-346
妻を懲らす ツマ オ コラス 346-348
月の形をした餅 ツキ ノ カタチ オ シタ モチ 349-350
ずるい男 ズルイ オトコ 351-353
虎丸ごとの皮の値段 トラ マルゴト ノ カワ ノ ネダン 354-355
欲張り男 ヨクバリオトコ 356-357
虎に臼を搗かせた子ども トラ ニ ウス オ ツカセタ コドモ 358-360
大根キムチで虎を捕まえる方法 ダイコン キムチ デ トラ オ ツカマエル ホウホウ 360-361
馬鹿者が虎を捕る バカモノ ガ トラ オ トル 362-363
虎の串刺し トラ ノ クシザシ 364-365
虎の腹の中で トラ ノ ハラ ノ ナカ デ 365-367
鯨の腹の中で賭博 クジラ ノ ハラ ノ ナカ デ トバク 367-369
愚かな三人の兄弟 オロカ ナ サンニン ノ キョウダイ 369-371
ほら吹きの話 ホラフキ ノ ハナシ 372-374
僧の噓の問答 ソウ ノ ウソ ノ モンドウ 375-376