吉村 公宏/著 -- ひつじ書房 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /835.1/5052/2020 7112799037 配架図 Digital BookShelf
2020/04/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8234-1013-0
ISBN13桁 978-4-8234-1013-0
タイトル 英語中間構文の研究
タイトルカナ エイゴ チュウカン コウブン ノ ケンキュウ
著者名 吉村 公宏 /著
著者名典拠番号

110002572520000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2020.2
ページ数 8, 323p
大きさ 22cm
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ名のルビ等 ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 言語編第167巻
シリーズ番号読み ゲンゴヘン-167
価格 ¥7200
内容紹介 能動と受動の中間がなぜ「属性」を表現するのか、そのときの属性とは何か。伝統文法、生成文法、認知文法の研究成果を総括し、多数の実例データを駆使しつつ、新しい説明原理によってその本質に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p243~255
一般件名 英語-構文論-ndlsh-00561816
一般件名 英語-構文論 , 英語-意味論
一般件名カナ エイゴ-コウブンロン,エイゴ-イミロン
一般件名典拠番号

510509310230000 , 510509310090000

分類:都立NDC10版 835.1
資料情報1 『英語中間構文の研究』(ひつじ研究叢書 言語編第167巻) 吉村 公宏/著  ひつじ書房 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/835.1/5052/2020  資料コード:7112799037)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153516348

目次 閉じる

序章 本書のねらい-導入と構成
第1章 記述的特徴
  1.はじめに
  2.構文スキーマと意味
  3.態(voice)
  4.内部構造
  5.単純現在時制と総称性
  6.レジスター・文体・談話
第2章 研究史と問題点
  1.総論
  2.発生起源
  3.伝統文法
  4.生成文法
  5.語彙概念構造
  6.認知文法
  7.総括
第3章 構文と動詞
  1.動詞の分類と非能格・非対格動詞
  2.動詞と構文から見た中間構文の位置づけ
  3.中間構文に現れる動詞の分布-交替現象から
  4.寄生的カテゴリーとしての中間表現
  5.新奇動詞
  6.コンテキストとフレーム情報
第4章 属性とは何か
  1.属性解釈の文明的基盤
  2.因果メタファー
  3.能動論理と中間論理
  4.属性の二極
  5.属性認知の連続モデル
  6.寄生的拡張としての中間構文
  7.場所副詞と属性読み
  8.属性と総称性
第5章 主体化と認識モード
  1.グラウンディング(Grounding)
  2.主体化(Subjectification)
  3.中間構文の「主体性(Subjectivity)」
  4.主体化を裏づける文法的特徴
  5.結び
終章 物心一如
  1.3つの論点
  2.「序章」への答え
  3.新たな認識モードの可能性
  4.主客のダイナミズム
  5.「主体」と物心一如