速水 香織/[著] -- 文学通信 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /023.1/5187/2020 7113039250 配架図 Digital BookShelf
2020/07/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909658-24-1
ISBN13桁 978-4-909658-24-1
タイトル 近世前期江戸出版文化史
タイトルカナ キンセイ ゼンキ エド シュッパン ブンカシ
著者名 速水 香織 /[著]
著者名典拠番号

110004552640000

出版地 東京
出版者 文学通信
出版者カナ ブンガク ツウシン
出版年 2020.2
ページ数 447p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
内容紹介 江戸の大衆文化を作りあげた書肆たちの活動とは。断片的な情報しか残されていない享保期以前の江戸出版界とその文化を、当時の作品群の分析を交えつつ明らかにする。近世前期に活動した「万屋清兵衛出版年表」も付す。
書誌・年譜・年表 万屋清兵衛出版年表:p335~423
一般件名 出版-日本
一般件名カナ シュッパン-ニホン
一般件名典拠番号

510928720100000

分類:都立NDC10版 023.1
資料情報1 『近世前期江戸出版文化史』 速水 香織/[著]  文学通信 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/023.1/5187/2020  資料コード:7113039250)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153516566

目次 閉じる

第一編 近世前期における江戸出版界の諸相
  第一章 貞享・元禄期における三都の出版書肆
  第二章 元禄末年の江戸出版界
  第三章 正徳・享保期における江戸出版界と上方浮世草子
  第四章 中山道関連書籍の出版に見る三都本屋仲間の相克
第二編 文芸の創出と出版文化
  第一章 近世前期文芸における大神宮と伊勢参宮
  第二章 『好色五人女』巻二「情を入し樽屋物かたり」における「ぬけ参り」の意味
  第三章 遊女となった息女
第三編 江戸書肆万屋清兵衛
  第一章 開業時期の様相と出自
  第二章 営業初期の出版活動
  第三章 営業地と所付の問題
  第四章 松葉貞倚