白 春花/著 -- ココ出版 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /815.1/5124/2020 7113126604 配架図 Digital BookShelf
2020/09/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86676-022-3
ISBN13桁 978-4-86676-022-3
タイトル 「多義性を持つ構文」の処理とその仕組み
タイトルカナ タギセイ オ モツ コウブン ノ ショリ ト ソノ シクミ
タイトル関連情報 日本語及びその学習者の関係節の構造的曖昧性構文の処理を中心に
タイトル関連情報読み ニホンゴ オヨビ ソノ ガクシュウシャ ノ カンケイセツ ノ コウゾウテキ アイマイセイ コウブン ノ ショリ オ チュウシン ニ
著者名 白 春花 /著
著者名典拠番号

110007656770000

出版地 東京
出版者 ココ出版
出版者カナ ココ シュッパン
出版年 2020.2
ページ数 196p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本語教育学の新潮流
シリーズ名のルビ等 ニホンゴ キョウイクガク ノ シンチョウリュウ
シリーズ番号 26
シリーズ番号読み 26
価格 ¥3600
内容紹介 日本語、モンゴル語、中国語、トルコ語の関係節の構造的曖昧性構文における処理選好性の相違について分析。第二言語、第三言語としての日本語学習者の文処理プロセスについて検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p186~193
一般件名 日本語-構文論-ndlsh-00568405
一般件名 日本語教育(対外国人) , 日本語-構文論
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン),ニホンゴ-コウブンロン
一般件名典拠番号

510395300000000 , 510395110280000

分類:都立NDC10版 815.1
資料情報1 『「多義性を持つ構文」の処理とその仕組み 日本語及びその学習者の関係節の構造的曖昧性構文の処理を中心に』(日本語教育学の新潮流 26) 白 春花/著  ココ出版 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/815.1/5124/2020  資料コード:7113126604)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153517213

目次 閉じる

第1章|序論
  1.1 はじめに
  1.2 関係節の構造的曖昧性構文の処理に関連する理論及び必要な課題
  1.3 学習者の文処理研究及び関係節の構造的曖昧性構文
  1.4 本研究の目的及び課題
  1.5 本研究で用いる用語について
  1.6 本研究の構成内容
第2章|関係節の構造的曖昧性構文に関する諸モデル及び課題
  2.1 処理選好性における言語間相違に関して
  2.2 全体的曖昧性構文の処理コスト上の優越性
  2.3 総合まとめ
第3章|第二言語の文処理研究及び関係節の構造的な曖昧性構文
  3.1 SLAにおけるL1の役割
  3.2 競合モデルについて
  3.3 Shallow Structure Hypothesisについて
  3.4 L2文処理における関係節の構造的曖昧性構文
  3.5 L3の文処理について
第4章|関係節の主要部後置型言語における曖昧性構文の処理
  4.1 対象言語における関係節の構造的曖昧性構文の構造上の相違
  4.2 関係節の主要部後置型言語を中心とする先行研究のまとめ
  4.3 L2文処理研究における関係節の主要部後置型言語
第5章|関係節構文の主要部解釈における最終的な選好性から考える言語間の相違
  5.1 関係節の構造的曖昧性構文における各言語の選好性の相違
  5.2 L2日本語質問紙調査
  5.3 実験8:バイリンガルの日本語学習者によるL3日本語質問紙調査
  5.4 質問紙調査の結果まとめ
第6章|関係節の構造的曖昧性構文のオンライン処理
  6.1 オンライン処理で用いる研究方法
  6.2 日本語、中国語、トルコ語における関係節の構造的曖昧性構文の処理
  6.3 L2学習者の関係節の構造的曖昧性構文の処理
  6.4 バイリンガルの日本語L3学習者を対象とした自己ペース読み課題
第7章|結論
  7.1 研究の総括
  7.2 理論及び教育的示唆について
  7.3 今後の課題