梶村 太市/編著 -- 日本評論社 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /324.6/5375/2020 7112806730 配架図 Digital BookShelf
2020/04/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-52458-3
ISBN13桁 978-4-535-52458-3
タイトル 離婚後の子どもをどう守るか
タイトルカナ リコンゴ ノ コドモ オ ドウ マモルカ
タイトル関連情報 「子どもの利益」と「親の利益」
タイトル関連情報読み コドモ ノ リエキ ト オヤ ノ リエキ
著者名 梶村 太市 /編著, 長谷川 京子 /編著, 吉田 容子 /編著
著者名典拠番号

110000261570000 , 110003139190000 , 110004280740000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2020.3
ページ数 5, 231p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
内容紹介 離婚後の子どもの利益をどう考えるべきか。「親の利益」に貫かれた面会論や離婚後共同親権論に引きずられた法の運用・改正が招くリスクを共有し、「子どもの最善の利益」が機能する概念として発展するために、その内実に迫る。
一般件名 親権-ndlsh-00575352,離婚-ndlsh-00569467,面会交流-ndlsh-001143038
一般件名 離婚 , 親権
一般件名カナ リコン,シンケン
一般件名典拠番号

511454800000000 , 511013900000000

分類:都立NDC10版 324.62
資料情報1 『離婚後の子どもをどう守るか 「子どもの利益」と「親の利益」』 梶村 太市/編著, 長谷川 京子/編著 , 吉田 容子/編著 日本評論社 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/324.6/5375/2020  資料コード:7112806730)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153517878

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
共同親権の罠 / ポスト平等主義のフェミニズム法理論から キョウドウ シンケン ノ ワナ 上野 千鶴子/著 ウエノ チズコ 2-7
共同親権でwin‐win? キョウドウ シンケン デ ウィン ウィン 可児 康則/著 カニ ヤスノリ 8-15
面会交流と共同親権は虐待防止にも役立つか メンカイ コウリュウ ト キョウドウ シンケン ワ ギャクタイ ボウシ ニモ ヤクダツカ 岩佐 嘉彦/著 イワサ ヨシヒコ 16-20
「虚偽DV」論 キョギ ディーヴイロン 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 21-28
不分離は子どもの権利条約が謳う権利か / 国連・子どもの権利委員会から日本への勧告について フブンリ ワ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ガ ウタウ ケンリ カ 鈴木 隆文/著 スズキ タカフミ 29-37
「ハーグ条約に基づく子の返還」と「子の監護裁判」は関係する? ハーグ ジョウヤク ニ モトズク コ ノ ヘンカン ト コ ノ カンゴ サイバン ワ カンケイ スル 吉田 容子/著 ヨシダ ヨウコ 38-46
当事者からみた監護紛争と裁判、裁判後の実態 トウジシャ カラ ミタ カンゴ フンソウ ト サイバン サイバンゴ ノ ジッタイ 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 48-49
娘を守りたかった ムスメ オ マモリタカッタ トゥモロー/著 トゥモロー 50-55
私は面会交流調停で、調停委員や裁判官からどのように説得されたか ワタクシ ワ メンカイ コウリュウ チョウテイ デ チョウテイ イイン ヤ サイバンカン カラ ドノヨウニ セットク サレタカ A・R/著 エーアール 56-61
子どもの心を守ってほしい コドモ ノ ココロ オ マモッテ ホシイ T/著 ティー 62-65
面会裁判が子どもを壊す メンカイ サイバン ガ コドモ オ コワス 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 66-69
米国の共同親権制度に翻弄される子どもたちの怒り / 「安心」は子どもの人権の土台 ベイコク ノ キョウドウ シンケン セイド ニ ホンロウ サレル コドモタチ ノ イカリ 森田 ゆり/著 モリタ ユリ 70-86
子どもと親の心理支援の現場から見た「子どもの利益」 / 臨床心理学の立場から コドモ ト オヤ ノ シンリ シエン ノ ゲンバ カラ ミタ コドモ ノ リエキ 平井 正三/著 ヒライ ショウゾウ 87-97
面会交流原則実施で何が起きているのか / 相談現場から見えてくること メンカイ コウリュウ ゲンソク ジッシ デ ナニ ガ オキテ イル ノカ 信田 さよ子/著 ノブタ サヨコ 98-108
DV、虐待事件から考える「子どもの利益」と「親の利益」 ディーヴイ ギャクタイ ジケン カラ カンガエル コドモ ノ リエキ ト オヤ ノ リエキ 千田 有紀/著 センダ ユキ 109-118
子どもの利益と憲法上の権利 / 人間関係形成の自由の観点から コドモ ノ リエキ ト ケンポウジョウ ノ ケンリ 木村 草太/著 キムラ ソウタ 120-131
国際人権法から見た子どもの最善の利益 コクサイ ジンケンホウ カラ ミタ コドモ ノ サイゼン ノ リエキ 鈴木 隆文/著 スズキ タカフミ 132-145
親権・監護は子どもの権利を実現する親の責任 / 質のよい監護を受ける子どもの利益を実現するために シンケン カンゴ ワ コドモ ノ ケンリ オ ジツゲン スル オヤ ノ セキニン 吉田 容子/著 ヨシダ ヨウコ 146-158
安全は最優先の子どもの利益 / DVの構造を踏まえて アンゼン ワ サイユウセン ノ コドモ ノ リエキ 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 159-171
児童虐待の現場から見た子の最善の利益 ジドウ ギャクタイ ノ ゲンバ カラ ミタ コ ノ サイゼン ノ リエキ 岩佐 嘉彦/著 イワサ ヨシヒコ 172-186
再婚家庭における子の最善の利益 / 二つの視点を形骸化させる裁判所の面会交流原則的実施政策 サイコン カテイ ニ オケル コ ノ サイゼン ノ リエキ 渡辺 義弘/著 ワタナベ ヨシヒロ 187-197
仲裁ADR法学会シンポジウム「子の最善の利益保護とADR(家事調停)のあり方」批判と提言 チュウサイ エーディーアールホウ ガッカイ シンポジウム コ ノ サイゼン ノ リエキ ホゴ ト エーディーアール カジ チョウテイ ノ アリカタ ヒハン ト テイゲン 梶村 太市/著 カジムラ タイチ 198-206
欧米先進諸国における「子の最善の利益」の変遷 オウベイ センシン ショコク ニ オケル コ ノ サイゼン ノ リエキ ノ ヘンセン 小川 富之/著 オガワ トミユキ 207-220
英国における「子の最善の利益」 / 個人主義的理解から関係的理解へ エイコク ニ オケル コ ノ サイゼン ノ リエキ 矢野 謙次/著 ヤノ ケンジ 221-231