笠井 賢紀/編 -- 法律文化社 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.0/5442/2020 7112806777 Digital BookShelf
2020/04/07 可能 協力貸出中 2024/06/27 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-04057-2
ISBN13桁 978-4-589-04057-2
タイトル 共生の思想と作法
タイトルカナ キョウセイ ノ シソウ ト サホウ
タイトル関連情報 共によりよく生き続けるために
タイトル関連情報読み トモ ニ ヨリ ヨク イキツズケル タメ ニ
著者名 笠井 賢紀 /編, 工藤 保則 /編
著者名典拠番号

110005623770000 , 110004988890000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2020.3
ページ数 4, 233p
大きさ 22cm
シリーズ名 龍谷大学社会科学研究所叢書
シリーズ名のルビ等 リュウコク ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号 第131巻
シリーズ番号読み 131
価格 ¥4200
内容紹介 経済、宗教、持続性といった共生を考えるための基盤を論じたうえで、地域社会や様々な場において共生がいかに実践されうるのかを明らかにする。日本国内における共生の思想あるいは作法(実践事例)も紹介。
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名典拠番号

510406600000000

分類:都立NDC10版 361.04
資料情報1 『共生の思想と作法 共によりよく生き続けるために』(龍谷大学社会科学研究所叢書 第131巻) 笠井 賢紀/編, 工藤 保則/編  法律文化社 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5442/2020  資料コード:7112806777)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153517883

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
所与の前提状況としての共生 ショヨ ノ ゼンテイ ジョウキョウ ト シテ ノ キョウセイ 笠井 賢紀/著 カサイ ヨシノリ 1-12
共生経済としてのフェアトレード / グローバリゼーションへの対抗運動の可能性と課題 キョウセイ ケイザイ ト シテ ノ フェア トレード 山本 純一/著 ヤマモト ジュンイチ 14-28
キリスト教倫理から見た共生と公共宗教 キリストキョウ リンリ カラ ミタ キョウセイ ト コウキョウ シュウキョウ 田島 英一/著 タジマ エイイチ 29-47
「我々の世界を変革する」SDGsの展開と共生社会 / 「他人事」から「我が事」へ ワレワレ ノ セカイ オ ヘンカク スル エスディージーズ ノ テンカイ ト キョウセイ シャカイ 野田 真里/著 ノダ マサト 48-62
「生」に帰一する思想と実践 / 共生の系譜 セイ ニ キイツ スル シソウ ト ジッセン 香川 敏幸/著 カガワ トシユキ 63-73
内発的発展を牽引するまちづくり人材 ナイハツテキ ハッテン オ ケンイン スル マチズクリ ジンザイ 竹山 和弘/著 タケヤマ カズヒロ 76-91
多文化社会のための共闘と共生 / Minamiこども教室の日常的実践から タブンカ シャカイ ノ タメ ノ キョウトウ ト キョウセイ 原 めぐみ/著 ハラ メグミ 92-107
孤立からの脱却を支えるコーディネータ / 高齢者見守り活動の実践より コリツ カラ ノ ダッキャク オ ササエル コーディネータ 伊藤 綾香/著 イトウ アヤカ 108-124
まちづくりにおけるガバナンス / インターミディエイターとしての大学生の役割 / 共生の事例 マチズクリ ニ オケル ガバナンス 市川 顕/著 イチカワ アキラ 125-140
高校魅力化プロジェクトから見る共生社会 / 隠岐島前高校と津和野高校の実践例から / 共生の事例 コウコウ ミリョクカ プロジェクト カラ ミル キョウセイ シャカイ 山本 竜也/著 ヤマモト タツヤ 141-150
地域における共生の場の生成 / アニメ聖地・埼玉県鷲宮を事例として チイキ ニ オケル キョウセイ ノ バ ノ セイセイ 大谷 尚之/著 オオタニ ナオユキ 152-167
落語と共生社会 / 自分に対するこだわりのなさから生じるつながり ラクゴ ト キョウセイ シャカイ 工藤 保則/著 クドウ ヤスノリ 168-181
ポピュラー音楽が媒介する「移民国」ドイツの共生 ポピュラー オンガク ガ バイカイ スル イミンコク ドイツ ノ キョウセイ 高岡 智子/著 タカオカ トモコ 182-199
米国VICE Mediaの表現形式にみる共生 ベイコク ヴァイス メディア ノ ヒョウゲン ケイシキ ニ ミル キョウセイ 松本 章伸/著 マツモト アキノブ 200-215
「グローバル・エシカル教育」の実践と評価 / 共生の事例 グローバル エシカル キョウイク ノ ジッセン ト ヒョウカ 神谷 祐介/著 カミヤ ユウスケ 216-224
共生社会・共生経済の構築に向けた研究と実践 キョウセイ シャカイ キョウセイ ケイザイ ノ コウチク ニ ムケタ ケンキュウ ト ジッセン 笠井 賢紀/著 カサイ ヨシノリ 225-231