阿部 泰郎/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.40/5428/2020 7112806866 配架図 Digital BookShelf
2020/04/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0982-9
ISBN13桁 978-4-8158-0982-9
タイトル 中世日本の王権神話
タイトルカナ チュウセイ ニホン ノ オウケン シンワ
著者名 阿部 泰郎 /著
著者名典拠番号

110000033480000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2020.2
ページ数 7, 430, 12p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 龍や狐、神仏や魔王が躍動し、神器や国土の由来を説く物語たち。中世の権力は、自らの「正統」を示す数多の縁起説話によって支えられていた。即位儀礼に関する宗教テクストや幸若舞などの芸能から、中世王権神話の水脈を探る。
一般件名 神話-日本-歴史-中世-ndlsh-001174480,伝説-日本-歴史-中世-ndlsh-001309754,日本-文化-歴史-中世-ndlna-00568182
一般件名 日本-歴史-中世 , 神話-日本 , 伝説-日本
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ,シンワ-ニホン,デンセツ-ニホン
一般件名典拠番号

520103814550000 , 511013320480000 , 511204020710000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『中世日本の王権神話』 阿部 泰郎/著  名古屋大学出版会 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5428/2020  資料コード:7112806866)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153517891

目次 閉じる

序章 中世王権神話テクストの諸位相
  一 『旅宿問答』という扉
  二 舞の本が物語る神話
  三 中世王権神話の輪郭
  四 即位灌頂研究の展開と課題
  五 本書の構成
第Ⅰ部 儀礼と王権
第一章 宝珠と王権
  一 花山院の犯し
  二 舎利奉請
  三 舎利/宝珠/愛染王
  四 花園院の王権
  五 即位法とダキニ天
  六 後醍醐天皇の違乱
第二章 慈円と王権
  一 『六道釈』の祈りと王権
  二 王を護る僧
  三 玉体の夢想者
  四 陰陽加持の成就
  五 もたらされた回心
  六 「慈童」の誕生へ
第三章 慈童の誕生
  一 『天台方御即位法』
  二 「即位灌頂」の諸形態
  三 穆王説話の展開
  四 慈童説話の様相
  五 法花経注釈と即位法
  六 尊海の『即位法門』
  七 恵心流と即位法
  八 心賀の即位法
  九 心賀の即位法の背景
第Ⅱ部 芸能と王権
第四章 辰狐と王権
  一 『入鹿』が投げかける課題
  二 鎌足説話の諸相
  三 舞曲の創造
第五章 海人と王権
  一 海人説話の諸相
  二 興福寺縁起と海人説話
  三 珠をめぐる藤原氏の宗教伝承
第六章 八幡縁起の系譜
  一 『百合若大臣』と中世日本紀
  二 八幡神の登場
  三 八幡縁起の展開と日本紀
  四 大江匡房と八幡霊験譚
  五 中世八幡縁起の創造
第Ⅲ部 歴史と王権
第七章 中世日本紀と王権
  一 慈円の夢
  二 即位法と中世日本紀
  三 釼の巻
  四 宝釼の行方
第八章 日本紀の再創造
  一 中世における「日本紀」
  二 『春秋暦』とその作者
  三 『秋津嶋物語』の成立と特質
  四 『春秋暦』と『秋津嶋物語』の連なり
第九章 魔王との契約
  一 第六天魔王神話の語り口
  二 第六天魔王神話の地平
  三 魔王との戦い
終章 中世王権神話の水脈
  一 中世王権神話の淵叢
  二 二神約諾神話の場
  三 中世王権神話の主体
  四 縁起における中世王権神話の融合と生成