野島 一彦/監修 -- 遠見書房 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /140.8/5019/7 7112806875 配架図 Digital BookShelf
2020/04/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86616-057-3
ISBN13桁 978-4-86616-057-3
タイトル 公認心理師の基礎と実践
タイトルカナ コウニン シンリシ ノ キソ ト ジッセン
巻次 7
著者名 野島 一彦 /監修, 繁桝 算男 /監修
著者名典拠番号

110002370310000 , 110000482670000

出版地 三鷹
出版者 遠見書房
出版者カナ トオミ ショボウ
出版年 2020.3
ページ数 186p
大きさ 21cm
各巻タイトル 知覚・認知心理学
各巻タイトル読み チカク ニンチ シンリガク
各巻著者 箱田 裕司/編
各巻の著者の典拠番号

110001526810000

価格 ¥2600
内容紹介 公認心理師をめざす人がもつべき知覚心理学と認知心理学の基本をわかりやすく解説。認知心理学の成立の歴史的経緯から認知的アプローチの前提概念、用いられる研究法、各領域までを概説する。各章末に学習チェック表付き。
一般件名 認知心理学-ndlsh-00967114,知覚-ndlsh-00573001
一般件名 心理学
一般件名カナ シンリガク
一般件名典拠番号

510995400000000

各巻の一般件名 感覚,認知
各巻の一般件名読み カンカク,ニンチ
各巻の一般件名典拠番号

510599200000000 , 511277300000000

分類:都立NDC10版 140.8
資料情報1 『公認心理師の基礎と実践 7』( 知覚・認知心理学) 野島 一彦/監修, 繁桝 算男/監修  遠見書房 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/140.8/5019/7  資料コード:7112806875)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153517892

目次 閉じる

第1章 知覚・認知心理学とは
  Ⅰ 知覚・認知心理学の略史
  Ⅱ 知覚・認知心理学の基本的前提概念
  Ⅲ 知覚・認知心理学の研究法
  Ⅳ 知覚・認知心理学の諸領域
第2章 感覚
  Ⅰ 感覚の種類と構造
  Ⅱ 感覚の一般的特性
  Ⅲ 多感覚統合
第3章 視知覚
  Ⅰ 明るさと色の知覚
  Ⅱ 物体・シーンの知覚
  Ⅲ 奥行きの知覚
  Ⅳ 運動の知覚
第4章 聴知覚
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 音の性質
  Ⅲ 聴覚の仕組み
  Ⅳ 音の大きさ
  Ⅴ 音の高さ
  Ⅵ 音の方向知覚
  Ⅶ 音声知覚
  Ⅷ 聴覚情景分析
第5章 感性
  Ⅰ 感性とは何か?
  Ⅱ 知覚や認知の上位レイヤーとしての感性
  Ⅲ 曖昧さと快・不快
  Ⅳ 感性と創造
  Ⅴ 最後に
第6章 注意
  Ⅰ 注意とは何か
  Ⅱ 選択的注意
  Ⅲ 注意の制御
  Ⅳ 注意の機序
第7章 記憶
  Ⅰ 記憶の構造
  Ⅱ ワーキングメモリモデル
  Ⅲ 処理水準説
  Ⅳ 長期記憶からの忘却
  Ⅴ 長期記憶システム
  Ⅵ 顕在記憶と潜在記憶
  Ⅶ 日常記憶
第8章 知識の表象と構造
  Ⅰ 宣言的知識と手続き的知識
  Ⅱ スキーマとスクリプト
  Ⅲ 概念とカテゴリー
第9章 イメージの性質と機能
  Ⅰ イメージとは
  Ⅱ イメージの性質
  Ⅲ イメージの機能
第10章 問題解決・推論・意思決定
  Ⅰ 問題解決
  Ⅱ 推論
  Ⅲ 判断と意思決定
第11章 認知の個人差
  Ⅰ 「認知」の「個人差」を研究する
  Ⅱ IQとEIの個人差
  Ⅲ ストループ干渉と逆ストループ干渉の個人差
  Ⅳ 全体処理と部分処理の個人差
第12章 知覚・認知の障害
  Ⅰ 視知覚の障害
  Ⅱ 記憶の障害