青山 由紀/監修 -- 汐文社 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /750/5197/3 7112860735 Digital BookShelf
2020/07/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8113-2700-6
ISBN13桁 978-4-8113-2700-6
タイトル 伝統工芸のよさを伝えよう
タイトルカナ デントウ コウゲイ ノ ヨサ オ ツタエヨウ
タイトル関連情報 教科書から広げる学習
タイトル関連情報読み キョウカショ カラ ヒロゲル ガクシュウ
巻次 3
著者名 青山 由紀 /監修, オフィス303 /編
著者名典拠番号

110003589410000 , 210001482850000

出版地 東京
出版者 汐文社
出版者カナ チョウブンシャ
出版年 2020.3
ページ数 43p
大きさ 27cm
各巻タイトル 学びと遊び
各巻タイトル読み マナビ ト アソビ
各巻のタイトル関連情報 和紙・文具ほか
各巻のタイトル関連情報読み ワシ ブング ホカ
価格 ¥2800
内容紹介 47都道府県の伝統工芸を紹介。身近な地域について調べるときに役立つよう、文章の書き方、調べ方も説明する。3は、天童将棋駒、箱根寄木細工、奈良墨などを取り上げる。コピーして使えるワークシート付き。
学習件名 伝統工芸,作文,文章,天童市(山形県),木工作,こけし,宮城県,刃物,千葉県,神奈川県,ひな人形,静岡県,兵庫県,墨,奈良市(奈良県),和歌山県,和紙,鳥取県,そろばん,奥出雲町(島根県),筆,熊野町(広島県),すずり,山口県,高知県,人形,福岡県,弓矢,都城市(宮崎県),体験学習
学習件名カナ デントウ/コウゲイ,サクブン,ブンショウ,テンドウシ(ヤマガタケン),モッコウサク,コケシ,ミヤギケン,ハモノ,チバケン,カナガワケン,ヒナニンギョウ,シズオカケン,ヒョウゴケン,スミ,ナラシ(ナラケン),ワカヤマケン,ワシ,トットリケン,ソロバン,オクイズモチョウ(シマネケン),フデ,クマノチョウ(ヒロシマケン),スズリ,ヤマグチケン,コウチケン,ニンギョウ,フクオカケン,ユミヤ,ミヤコノジョウシ(ミヤザキケン),タイケン/ガクシュウ
一般件名 工芸-日本 , 作文
一般件名カナ コウゲイ-ニホン,サクブン
一般件名典拠番号

510763920340000 , 510841500000000

分類:都立NDC10版 750.21
資料情報1 『伝統工芸のよさを伝えよう 教科書から広げる学習 3』( 学びと遊び) 青山 由紀/監修, オフィス303/編  汐文社 2020.3(所蔵館:多摩  請求記号:/750/5197/3  資料コード:7112860735)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153520718

目次 閉じる

伝統工芸のみりょくを伝えよう
書くためのじゅんび
説明する文章の書き方
リーフレットを作ろう
◆山形県
  天童将棋駒
◆宮城県
  宮城伝統こけし
◆千葉県
  千葉工匠具
◆神奈川県
  箱根寄木細工
◆静岡県
  駿河ひな人形
◆兵庫県
  播州毛ばり
◆奈良県
  奈良墨
◆和歌山県
  紀州へら竿
◆鳥取県
  因州和紙
◆島根県
  雲州そろばん
◆広島県
  熊野筆
◆山口県
  赤間すずり
◆高知県
  土佐和紙
◆福岡県
  博多人形
◆宮崎県
  都城大弓
伝統工芸調査隊! 手作り体験に参加してみよう
  墨を作ってみよう
  和紙を作ってみよう
さくいん
総さくいん