堀 和生/著 -- 日本評論社 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.2/5971/2020 7112853534 配架図 Digital BookShelf
2020/04/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-55804-5
ISBN13桁 978-4-535-55804-5
タイトル 東アジア経済史
タイトルカナ ヒガシアジア ケイザイシ
著者名 堀 和生 /著, 木越 義則 /著
著者名典拠番号

110002445120000 , 110004369900000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2020.3
ページ数 17, 380p
大きさ 21cm
一般注記 京都大学経済学研究科東アジア経済研究センター10周年記念出版
価格 ¥3600
内容紹介 東アジア地域はどのような経路、特徴を持って発展してきたのか。日本史、中国史、韓国史などのように、一国単位でみるのではなく、東アジアという地域的な広がりとして把握し、経済の成長と社会の発展について分析叙述する。
書誌・年譜・年表 文献:p345~370
一般件名 アジア (東部)-経済-歴史-ndlna-00577961
一般件名 アジア(東部)-経済-歴史
一般件名カナ アジア(トウブ)-ケイザイ-レキシ
一般件名典拠番号

520006610080000

一般件名 アジア (東部)
一般件名カナ アジア (トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 332.2
資料情報1 『東アジア経済史』 堀 和生/著, 木越 義則/著  日本評論社 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/332.2/5971/2020  資料コード:7112853534)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153524500

目次 閉じる

第1章 アジアにおける近世
  1 銀の大量流入と東アジアの変動
  2 農業の発展と小農社会の形成
  3 東アジアの貿易と貨幣
  4 市場経済の発展
  5 日本と中国の比較
第2章 東アジアの開国・開港と再編成
  1 19世紀の世界経済とアジア
  2 中国と日本の開国と開港
  3 日本新政府の財政金融政策
  4 朝鮮の近代化の模索と植民地化の外圧
第3章 中国伝統経済の変容
  1 伝統経済の基本構造
  2 伝統経済の変容の契機
  3 清朝の国家的対応
第4章 日本の産業革命と東アジア
  1 世紀転換期の東アジア
  2 日本の産業革命の特徴
  3 国家政策と日本帝国の形成
  4 アジア経済の活発化と日本帝国主義の成立
第5章 日本帝国の経済発展と農業
  1 マクロ的にみた日本帝国
  2 日本・台湾・朝鮮の農業
  3 日本農業の発展と農業政策
  4 台湾と朝鮮の農業
第6章 日本帝国の工業発展
  1 英米の覇権の交代と日本帝国の拡大
  2 日本帝国における重化学工業の発展
  3 台湾・朝鮮・満洲における軽工業の発展
  4 工業発展の主体
第7章 中国近代経済の形成
  1 近代部門の黎明期
  2 民族企業家の黄金時期
  3 南京国民政府の登場と国民経済の形成
第8章 中国地域経済と日中戦争
  1 満洲経済
  2 華北経済
  3 日中戦争下の経済変容
第9章 日本帝国の膨張・解体と東アジアの復興
  1 日本帝国の戦時動員
  2 「大東亜共栄圏」形成の帰結
  3 帝国の解体と国民経済の復興
第10章 人民中国の成立と富国への道のり
  1 戦時経済から人民中国へ
  2 毛沢東時代の経済発展
  3 世界経済の中の中国経済
第11章 日本・台湾・韓国の高度成長
  1 米国覇権下における経済成長
  2 国内市場の形成と輸出指向工業化
  3 政府の役割と国民経済
  4 工業の発展と社会構造の変化
  5 労働力構成の変容
エピローグ
  1 新しい時代への移行
  2 アジアにおける国際分業の再編成
  3 東アジア経済の変容と相互関連