橋本 彩/著 -- めこん -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /785.5/5025/2020 7112853730 配架図 Digital BookShelf
2020/04/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8396-0319-9
ISBN13桁 978-4-8396-0319-9
タイトル ラオス競漕祭の文化誌
タイトルカナ ラオス キョウソウサイ ノ ブンカシ
タイトル関連情報 伝統とスポーツ化をめぐって
タイトル関連情報読み デントウ ト スポーツカ オ メグッテ
著者名 橋本 彩 /著
著者名典拠番号

110007639540000

出版地 東京
出版者 めこん
出版者カナ メコン
出版年 2020.2
ページ数 286p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
内容紹介 ラオス・ヴィエンチャンの競漕祭を取り巻く歴史背景を紐解きながら、「伝統」と「スポーツ」の関係性、および競漕祭における「タイ」の関係性を分析。首都ヴィエンチャン競漕祭を事例としたラオス競漕祭の文化誌を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p220~228 ヴィエンチャン競漕祭関連年表:p276
一般件名 祭礼-ラオス-歴史-ndlsh-001346992,ボートレース-ndlsh-00560908
一般件名 ボート レース , 祭り-ラオス
一般件名カナ ボート レース,マツリ-ラオス
一般件名典拠番号

510334400000000 , 510833326110000

一般件名 ラオス
一般件名カナ ラオス
一般件名典拠番号 520048000000000
分類:都立NDC10版 785.5
資料情報1 『ラオス競漕祭の文化誌 伝統とスポーツ化をめぐって』 橋本 彩/著  めこん 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/785.5/5025/2020  資料コード:7112853730)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153524528

目次 閉じる

序章 スポーツ人類学における競漕祭研究の意義と目的
  1.競漕祭における「伝統」と「スポーツ」
  2.ヴィエンチャンの歴史・地理・文化背景
第1部 フランス植民地政府の影響下で創造された競漕祭
第1章 ラオス刷新運動期の競漕祭とスポーツ(1893年~1945年)
  1.ラオス・ナショナリズムの萌芽:ラオス刷新運動
  2.ヴィエンチャンにおけるラオス刷新運動
  3.考察:ラオス刷新運動期の競漕祭における「伝統」と「スポーツ」
第2章 競漕祭に付随する儀礼と守護霊の召喚(1953年~1964年)
  1.アルシャンボーが記録した儀礼の分析(1953年)
  2.儀礼における文言(守護霊の召喚句)の分析
  3.考察:ラオス王国独立後の競漕祭と「スポーツ」の関係性
第2部 王国から社会主義国へ移行した激動期の競漕祭
第3章 伝統スポーツ概念の登場(1965年~1974年)
  1.《サート・ラーオ》新聞における競漕祭
  2.「伝統」と「スポーツ」の接近
  3.王族の参列による競漕祭の拡大
  4.考察:「伝統スポーツ」という概念の登場
第4章 団結と国家繁栄のための競漕祭(1975年~1999年)
  1.社会主義政権樹立直後の競漕祭を取り巻く情勢
  2.《ヴィエンチャン・マイ》新聞から読み解く競漕祭
第3部 21世紀の競漕祭における伝統論争
第5章 伝統をめぐる地域間の駆け引きと舟に集約される「伝統」
  1.2000年のカテゴリー分化に関する伝統論争
  2.競漕祭における舟の規定:舟に集約される「伝統」の形
  3.伝統舟とフーア・スード(スポーツ舟)の分布
  4.競漕祭に付随する儀礼
  5.考察:21世紀の競漕祭における「伝統」と「スポーツ」
終章 考察と展望