今村 暢好/著 -- 成文堂 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /326.8/5133/2020 7112857355 配架図 Digital BookShelf
2020/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-5296-7
ISBN13桁 978-4-7923-5296-7
タイトル 行政刑法論序説
タイトルカナ ギョウセイ ケイホウロン ジョセツ
著者名 今村 暢好 /著
著者名典拠番号

110006700640000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2020.3
ページ数 9, 277p
大きさ 22cm
シリーズ名 松山大学研究叢書
シリーズ名のルビ等 マツヤマ ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第102巻
シリーズ番号読み 102
価格 ¥6000
内容紹介 行政刑法における刑法理論を構築するにあたり行政法理論の特殊性をどこまで考慮すべきかについて解明する。平成18年以降に発表した論文を纏めて再構成。
一般件名 行政刑法-ndlsh-00562708
一般件名 行政刑法
一般件名カナ ギョウセイ ケイホウ
一般件名典拠番号

510782800000000

分類:都立NDC10版 326.88
資料情報1 『行政刑法論序説』(松山大学研究叢書 第102巻) 今村 暢好/著  成文堂 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/326.8/5133/2020  資料コード:7112857355)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153524763

目次 閉じる

第一章 行政刑法とその問題点
  第一節 問題の所在
  第二節 行政刑法の構造
  第三節 美濃部達吉博士の行政刑法理論
第二章 刑法規定と行政法規定との依存関係
  第一節 はじめに
  第二節 ドイツにおける刑法の行政従属性概念の登場
  第三節 三種類の「刑法の行政従属性」
第三章 許認可行為と行政刑法
  第一節 はじめに
  第二節 許可行為と認可行為
  第三節 許認可における裁量
  第四節 行政刑法における許認可行為
  第五節 ドイツにおける構成要件効力と問題点
  第六節 その他の問題点
第四章 インフォーマルな行政活動と刑法上の違法性
  第一節 はじめに
  第二節 インフォーマルな行政活動の概念
  第三節 インフォーマルな行政活動の種類と分類
  第四節 インフォーマルな行政活動としての黙認
第五章 行政機関による黙認
  第一節 インフォーマルな行政活動としての黙認概念
  第二節 許認可構成要件と刑法の行政従属性
  第三節 法秩序の統一性の要請と刑法の行政従属性
  第四節 問題点の検討
第六章 公定力と刑法上の違法性
  第一節 問題の所在
  第二節 公定力の意義
  第三節 公定力と行政刑法の関係
  第四節 判例の立場
  第五節 所説の検討
第七章 行政指導と刑法上の違法性
  第一節 行政指導の意義
  第二節 刑法との関係における具体的問題点
  第三節 行政指導と違法性の認識
  第四節 行政指導に対する違法性阻却に関する学説
  第五節 石油カルテル事件の最高裁判決の内容
  第六節 石油カルテル事件最高裁判決の検討
  第七節 結論
第八章 秩序違反と秩序違反法
  第一節 比較対象としてのドイツ秩序違反法
  第二節 ドイツ秩序違反法の構造
  第三節 混合構成要件
第九章 ドイツにおける秩序違反行為と犯罪行為の関係
  第一節 問題の所在
  第二節 秩序違反行為と犯罪行為との区別
  第三節 犯罪行為と秩序違反行為の競合