道元 徹心/編著 -- 法藏館 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /182.1/5245/2020 7113126631 配架図 Digital BookShelf
2020/09/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-6383-6
ISBN13桁 978-4-8318-6383-6
タイトル 日本仏教の展開とその造形
タイトルカナ ニホン ブッキョウ ノ テンカイ ト ソノ ゾウケイ
著者名 道元 徹心 /編著
著者名典拠番号

110005324600000

並列タイトル Medieval Japanese Buddhist Practices and Their Visual Art Expressions
出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2020.2
ページ数 11, 387p
大きさ 22cm
シリーズ名 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書
シリーズ名のルビ等 リュウコク ダイガク アジア ブッキョウ ブンカ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 15
シリーズ番号読み 15
価格 ¥8000
内容紹介 教理と造形が相互に作用して発展してきた仏教。「聖徳太子」「南都北嶺の仏教」「日本密教」をテーマに、テクストとビジュアルアートを併用した学際的アプローチを通して、日本仏教の新たな研究方法を展望する。
一般件名 仏教-日本-歴史-ndlsh-00560953,仏教美術-日本-歴史-ndlsh-01151126
一般件名 仏教-日本
一般件名カナ ブッキョウ-ニホン
一般件名典拠番号

511356820210000

一般件名 仏教美術
一般件名カナ ブッキョウビジュツ
分類:都立NDC10版 182.1
資料情報1 『日本仏教の展開とその造形』(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 15) 道元 徹心/編著  法藏館 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/182.1/5245/2020  資料コード:7113126631)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153525107

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
天皇代理者への崇拝 / 聖徳太子信仰と天皇制度との連関について テンノウ ダイリシャ エノ スウハイ 吉田 一彦/著 ヨシダ カズヒコ 17-44
鎌倉期日本における戒律復興の考察 / 叡尊『聴聞集』を中心に カマクラキ ニホン ニ オケル カイリツ フッコウ ノ コウサツ ポール・グローナー/著 グローナー ポール 45-65
法隆寺東院舎利殿の美術と中世律宗 ホウリュウジ トウイン シャリデン ノ ビジュツ ト チュウセイ リッシュウ 瀬谷 愛/著 セヤ アイ 93-106
千観撰『法華三宗相対抄』に関する諸問題 センカン セン ホッケ サンシュウ ソウタイショウ ニ カンスル ショモンダイ 道元 徹心/著 ミチモト テッシン 109-125
凝然教学の諸問題 ギョウネン キョウガク ノ ショモンダイ 藤丸 要/著 フジマル カナメ 127-143
貞慶の「法然浄土教批判」の特色 / 魔界法滅をめぐって ジョウキョウ ノ ホウネン ジョウドキョウ ヒハン ノ トクショク 楠 淳證/著 クスノキ ジュンショウ 145-167
日本における阿弥陀浄土図の変遷 ニホン ニ オケル アミダ ジョウドズ ノ ヘンセン 北澤 菜月/著 キタザワ ナツキ 169-187
宇宙の音、空性、そして浄土への道 / 日本の雅楽における音楽の仏教的概念化 ウチュウ ノ オト クウショウ ソシテ ジョウド エノ ミチ ファビオ・ランベッリ/著 ランベッリ ファビオ 191-205
大日如来とは何か / 三点説を中心として ダイニチ ニョライ トワ ナニカ 佐藤 もな/著 サトウ モナ 223-234
密教修法の構成・特質と中世寺院社会 / 孔雀経法を通して ミッキョウ シュホウ ノ コウセイ トクシツ ト チュウセイ ジイン シャカイ 上島 享/著 ウエジマ ススム 235-271
記念の集合体 / 西国巡礼の木版観音札の掛軸 キネン ノ シュウゴウタイ シェリー・ファウラー/著 ファウラー シェリー 273-317
龍谷大学の海外交流 リュウコク ダイガク ノ カイガイ コウリュウ 日下 幸男/著 クサカ ユキオ 381-382