蟹江 章/編著 -- 同文舘出版 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.8/6308/2020 7112867155 配架図 Digital BookShelf
2020/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-495-21009-0
ISBN13桁 978-4-495-21009-0
タイトル ガバナンス構造の変化と内部監査
タイトルカナ ガバナンス コウゾウ ノ ヘンカ ト ナイブ カンサ
著者名 蟹江 章 /編著, 日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト /編
著者名典拠番号

110003657470000 , 210000032220000

出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版者カナ ドウブンカン シュッパン
出版年 2020.3
ページ数 12, 277p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
内容紹介 会社のガバナンス構造の変化に伴い、内部監査の会社内での位置づけや担うべき機能に何らかの変化があったのか。あったとすればどのような変化なのか、アンケート調査などをもとに明らかにする。
一般件名 内部監査-ndlsh-00567977,コーポレートガバナンス-ndlsh-00941131
一般件名 内部監査 , コーポレートガバナンス
一般件名カナ ナイブ カンサ,コーポレート ガバナンス
一般件名典拠番号

511262100000000 , 511601800000000

分類:都立NDC10版 336.84
資料情報1 『ガバナンス構造の変化と内部監査』 蟹江 章/編著, 日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト/編  同文舘出版 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/336.8/6308/2020  資料コード:7112867155)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153528365

目次 閉じる

第1章 研究の背景
  1.はじめに
  2.内部監査の機能
  3.3つのディフェンス・ラインと内部監査
  4.取締役会の機能と内部監査
  5.会計監査と内部監査
  6.ガバナンス構造の変化と内部監査
  7.おわりに~本研究の目的
第Ⅰ部 現状と課題
第2章 内部監査とコーポレートガバナンスを巡る制度変化の状況
  1.はじめに
  2.会社法・金融商品取引法・東証規則等における内部監査を巡る規制の変化
  3.アメリカのコーポレートガバナンスにおける内部監査の位置づけと制度変化の状況
  4.おわりに
第3章 内部監査の対象範囲の拡大
  1.はじめに
  2.ガバナンスを対象とする内部監査をどうみるか
  3.ガバナンスを対象とした監査上の着眼点
  4.ガバナンス・プロセスの監査と他の2つの監査対象の関係
  5.おわりに~ガバナンス・プロセスの監査を内部監査で行うことの意味と課題
第4章 ガバナンス構造の変化が内部監査に与える影響に関する事例および先行研究
  1.はじめに
  2.第三者委員会調査報告の事例検証
  3.ガバナンス構造の違いによる内部監査の質への影響に関する先行研究
  4.おわりに
第Ⅱ部 実態分析
第5章 ガバナンス構造の変化が内部監査に与える影響についての実態分析
  1.はじめに~調査の目的
  2.アンケート調査の概要および結果
  3.インタビュー調査の概要および結果
  4.まとめ~実態調査からわかったこと
第Ⅲ部 提言
第6章 内部監査の独立性と客観性
  1.はじめに
  2.独立性と客観性の概念
  3.監査役会と監査(等)委員会の相違
  4.経営者と取締役会への貢献
  5.取締役会と監査(等)委員会の区別
  6.アンケート調査にみる実態
  7.おわりに~内部監査機能の分離の必要性
第7章 専門性の深化
  1.はじめに
  2.アンケート調査およびインタビュー調査の結果
  3.「IIA基準」が求める内部監査人の專門性
  4.専門性ある内部監査人の育成
  5.おわりに
第8章 外部監査人との連携
  1.はじめに
  2.外部監査の「監査基準」および実務指針
  3.外部監査の変化の影響
  4.アンケート調査およびインタビュー結果から
  5.おわりに
第9章 監査委員会・監査等委員会(社外取締役)との連携
  1.はじめに
  2.監査委員会および監査等委員会による監査
  3.内部監査部門と監査委員会または監査等委員会もしくは社外取締役との連携
  4.アンケート調査およびインタビュー調査にみる実態
  5.おわりに
第10章 監査役等との連携
  1.はじめに~アンケート調査結果における「連携」の論点
  2.「連携」に対する監査役等の課題と内部監査部門の貢献
  3.内部監査部門のリスク評価の業務の充実に向けての監査役等の役割
  4.「連携」の前提としての小規模内部監査組織の充実の施策
  5.おわりに~ガバナンスの変化と経営における「連携」の位置づけの課題
第11章 内部監査の「見える化」に向けての諸課題
  1.はじめに
  2.内部監査体制の実態
  3.社内における内部監査情報の共有の必要性
  4.内部監査情報の充実・強化の必要性
  5.おわりに
第12章 ガバナンス構造の変化に対する内部監査のあり方
  1.はじめに
  2.内部監査とコーポレートガバナンスを巡る制度変化
  3.ガバナンス構造からみた内部監査の位置づけ
  4.内部監査の独立性と客観性
  5.内部監査人の専門性の深化
  6.連携のあり方
  7.内部監査の「見える化」
  8.おわりに~ガバナンス構造の変化に対応した内部監査のあり方