松田 浩道/著 -- 東京大学出版会 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /329.2/5157/2020 7112871891 配架図 Digital BookShelf
2020/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-036154-5
ISBN13桁 978-4-13-036154-5
タイトル 国際法と憲法秩序
タイトルカナ コクサイホウ ト ケンポウ チツジョ
タイトル関連情報 国際規範の実施権限
タイトル関連情報読み コクサイ キハン ノ ジッシ ケンゲン
著者名 松田 浩道 /著
著者名典拠番号

110007508870000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2020.3
ページ数 5, 237p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 国際法は憲法秩序においてどのように位置づけられ、私人は国際規範を用いてどのような法的主張を行うことができるのか。各国の憲法秩序における国際規範につき、その実施権限の配分原理と権力分立の諸相を比較法的に探究する。
一般件名 国際法と国内法-ndlsh-00566401,憲法-ndlsh-00565537
一般件名 国際法 , 憲法
一般件名カナ コクサイホウ,ケンポウ
一般件名典拠番号

510810000000000 , 510720100000000

分類:都立NDC10版 329.21
資料情報1 『国際法と憲法秩序 国際規範の実施権限』 松田 浩道/著  東京大学出版会 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/329.2/5157/2020  資料コード:7112871891)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153528594

目次 閉じる

序章 国際法と憲法秩序
  第1節 問題の所在
  第2節 分析視角:国際規範の実施権限
第1部 アメリカ合衆国
第1章 権限関係の基本原則-アメリカの連邦制
  第1節 州と連邦の権限関係
  第2節 連邦制と条約権限
第2章 国際規範の実施権限
  第1節 慣習国際法の実施権限
  第2節 国際約束の締結手続きと実施権限
第3章 国際規範をめぐる判例法理
  第1節 self‐executing/non‐self‐executingの法理
  第2節 適合解釈義務の法理(Charming Betsy canon)
  第3節 説得的権威(persuasive authority)
第1部のまとめ 国際規範とアメリカの憲法秩序
第2部 ヨーロッパ(イギリス・フランス・ドイツ)
第1章 権限関係の基本原則-EUと加盟国
  第1節 EU権限の三原則
  第2節 direct applicability/direct effectの法理
  第3節 indirect effectの法理
  第4節 EU法の優位原則
第2章 国際規範の実施権限
  第1節 慣習国際法の実施権限
  第2節 国際約束の締結手続きと実施権限
  第3節 EU法の実施権限
  第4節 ヨーロッパ人権条約の実施権限
第2部のまとめ 国際規範とイギリス・フランス・ドイツの憲法秩序
第3部 東アジア(中国・台湾・韓国)
第1章 中華人民共和国憲法/中華民国憲法
  第1節 権限関係の基本原則
  第2節 国際約束の締結手続きと実施権限
  第3節 国際法と中華人民共和国憲法/中華民国憲法
第2章 大韓民国憲法
  第1節 権限関係の基本原則
  第2節 国際約束の締結手続きと実施権限
  第3節 国際法と大韓民国憲法
第3部のまとめ 国際規範と中国・台湾・韓国の憲法秩序
第4部 日本
第1章 権限関係の基本原則-憲法98条2項
  第1節 従来の学説・再考
  第2節 文理から動態的把握へ
第2章 国際規範の実施権限
  第1節 慣習国際法の実施権限
  第2節 国際約束の締結手続きと実施権限
第3章 分析枠組みの再構成
  第1節 狭義の直接効果
  第2節 裁判規範としての効力
  第3節 説得的権威(persuasive authority)
第4部のまとめ 国際規範と日本の憲法秩序
終章 「国際憲法」論の現代的課題
  第1節 調整理論の再定位
  第2節 「国際憲法」論・再考