山口 和彦/著 -- 三修社 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /930.2/マ1264/601 7112872988 配架図 Digital BookShelf
2020/04/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-384-05944-1
ISBN13桁 978-4-384-05944-1
タイトル コーマック・マッカーシー
タイトルカナ コーマック マッカーシー
タイトル関連情報 錯綜する暴力と倫理
タイトル関連情報読み サクソウ スル ボウリョク ト リンリ
著者名 山口 和彦 /著, 諏訪部 浩一 /監修
著者名典拠番号

110006104900000 , 110005260160000

並列タイトル Cormac McCarthy
出版地 東京
出版者 三修社
出版者カナ サンシュウシャ
出版年 2020.3
ページ数 328p
大きさ 20cm
シリーズ名 アメリカ文学との邂逅
シリーズ名のルビ等 アメリカ ブンガク トノ カイコウ
価格 ¥2600
内容紹介 現代アメリカ小説を代表する作家、コーマック・マッカーシーの小説11作を論じ、「暴力」表象と「倫理」的洞察という、マッカーシー作品に特有の問題系を探究する。
書誌・年譜・年表 年譜:p298~304 文献:p311~319
個人件名 McCarthy, Cormac, 1933--entity-00471296
個人件名カナ マッカーシー コーマック
個人件名原綴 McCarthy,Cormac
個人件名典拠番号 120001643660000
分類:都立NDC10版 930.278
資料情報1 『コーマック・マッカーシー 錯綜する暴力と倫理』(アメリカ文学との邂逅) 山口 和彦/著, 諏訪部 浩一/監修  三修社 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/マ1264/601  資料コード:7112872988)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153528726

目次 閉じる

序章 コーマック・マッカーシーの人と作品
第1章 『果樹園の守り手』
  「保守」と市民的反抗の精神
  ニューディール・リベラルの暴力性と「保守」
  レッドブランチ前史-アイルランド、ウィスキー暴動、北軍についた南部人
  コンフォーミストからアンチノミアンへ
  イニシエーションと「掟」の創造への意志
第2章 『外なる闇』
  南部ゴシックへの定位
  「グロテスク」と/な「他者」
  時空間の飛翔とグノーシス主義的「無知」
  彷徨の果ての「悪」と「暴力」
  グノーシス主義的心性とゴシック
第3章 『チャイルド・オブ・ゴッド』
  暴力と聖なるもの
  暴力の主体と共感のベクトル
  否定される共同体の自由意志と聖化される暴力
  涙と暴力の詩学
  あなたによく似た神の子
第4章 『サトゥリー』
  ゴシック都市ノックスヴィルと死への妄執
  告白としての小説と自己探究の方法としての堕落
  「父」なるものとの和解なき離別と、逃れえないその影
第5章 『ブラッド・メリディアン』
  小説と暴力表象
  「成長」しない少年のウェスタン・ビルドゥングスロマン
  砂漢、狼、戦争
  暴力の弁証法と倫理の行方
  ポスト・ヒューマンの倫理に向かって
第6章 『すべての美しい馬』
  冷戦カウボーイのイデオロギー
  「テキサス」を去る
  「永遠へのノスタルジア」と独我論的自己
  裁かれる冷戦カウボーイ
  砂漠へ
第7章 『越境』
  狼の舞と啓示体験
  シートン的パラドクスと「狼」のロマンティシズム
  自然の無関心と、狼(人間)=ホモ・サケルの身休
  高慢の罪と証人の責務
  永遠の証人と倫理の起源
第8章 『平原の町』
  同時代的文脈と「国境三部作」の起点
  アメリカ的自己と他者としてのメキシコ
  他者への倫理的責任と供犠の意味
  夢のなかの責任と証言する者
第9章 『血と暴力の国』
  「例外状態」としてのアメリカ
  後景化される「戦争」
  宿命論と自由意志のあいだ
第10章 『ザ・ロード』
  終末論的世界の倫理
  夢と記憶の危険
  言葉とカニバリズム
  崇高の向こう側
第11章 『特急日没号-劇形式の小説』
  グローバル資本主義の精神とポストモダン文学の倫理
  ポストモダン都市ニューヨーク
  弁証法的関係の緊張と脱構築される主体
  ポストモダンにおける倫理の主体・主体の倫理