小林 健二/編 -- 三弥井書店 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /721.2/5176/2020 7112878079 配架図 Digital BookShelf
2020/04/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3364-9
ISBN13桁 978-4-8382-3364-9
タイトル 絵解く戦国の芸能と絵画
タイトルカナ エトク センゴク ノ ゲイノウ ト カイガ
タイトル関連情報 描かれた語り物の世界
タイトル関連情報読み エガカレタ カタリモノ ノ セカイ
著者名 小林 健二 /編
著者名典拠番号

110001163270000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2020.3
ページ数 211p
大きさ 26cm
価格 ¥3500
内容紹介 室町後期に流行した語り物芸能「幸若舞曲」。織田信長をはじめ、人々はなぜ、幸若舞曲に魅せられたのか。語り物芸能が絵に仕立てられ、室町から江戸の世に広まりゆく様子と文化史的意義を、国文学と美術史学の視点でひもとく。
一般件名 絵巻-歴史-ndlsh-00586049,絵入り本-歴史-ndlsh-00586055,幸若舞-ndlsh-00566850
一般件名 絵巻物 , 絵入り本 , 幸若舞 , 浄瑠璃
一般件名カナ エマキモノ,エイリボン,コウワカマイ,ジョウルリ
一般件名典拠番号

510572600000000 , 510572900000000 , 510765900000000 , 510978200000000

分類:都立NDC10版 721.2
資料情報1 『絵解く戦国の芸能と絵画 描かれた語り物の世界』 小林 健二/編  三弥井書店 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/721.2/5176/2020  資料コード:7112878079)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153528848

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『源義経一代図屛風』を読む ミナモト ヨシツネ イチダイズ ビョウブ オ ヨム 小林 健二/著 コバヤシ ケンジ 8-21
手錢記念館蔵烏帽子折物語絵巻貼付屛風 解題・翻刻 テゼン キネンカンゾウ エボシオリ モノガタリ エマキ チョウフ ビョウブ カイダイ ホンコク 粂 汐里/著 クメ シオリ 22-84
海の見える杜美術館蔵「平家物語扇面画帖」について / 場面解釈と本文離れをめぐる検討 ウミ ノ ミエル モリ ビジュツカンゾウ ヘイケ モノガタリ センメン ガジョウ ニ ツイテ 鈴木 彰/著 スズキ アキラ 87-101
江戸時代前期の平家物語図扇面について / 海の見える杜美術館所蔵「平家物語扇面画帖」を中心に エド ジダイ ゼンキ ノ ヘイケ モノガタリズ センメン ニ ツイテ 龍澤 彩/著 リュウサワ アヤ 102-112
語り物系絵巻をめぐって / 附『堀江物語絵巻』断簡四枚紹介 カタリモノケイ エマキ オ メグッテ 石川 透/著 イシカワ トオル 115-119
ベルリン国立アジア美術館蔵《烏帽子折絵巻》 / 分析と分類 ベルリン コクリツ アジア ビジュツカンゾウ エボシオリ エマキ 酒井 公子/著 サカイ キミコ 120-134
江戸前期の幸若舞曲絵巻・絵本の制作 / 「大織冠」と「敦盛」を例として エド ゼンキ ノ コウワカ ブキョク エマキ エホン ノ セイサク 恋田 知子/著 コイダ トモコ 135-146
風俗表現と物語絵 / 『むらまつ』の場合 フウゾク ヒョウゲン ト モノガタリエ 齋藤 真麻理/著 サイトウ マオリ 147-157
狩野春雪による幸若舞曲絵巻制作 カノウ シュンセツ ニ ヨル コウワカ ブキョク エマキ セイサク 谷川 ゆき/著 タニカワ ユキ 161-172
作品紹介 住吉如慶筆「堀川夜討絵詞絵巻」について サクヒン ショウカイ スミヨシ ジョケイ ヒツ ホリカワ ヨウチ エコトバ エマキ ニ ツイテ 下原 美保/著 シモハラ ミホ 173-179
賀茂別雷神社若宮祢宜西池季通の日記に見える狩野永納 カモ ワケイカズチ ジンジャ ワカミヤ ネギ ニシイケ キツウ ノ ニッキ ニ ミエル カノウ エイノウ 海野 圭介/著 ウンノ ケイスケ 180-185