岡田 順太/編 -- 成文堂 -- 2020.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /323.1/5926/2020 7112879791 配架図 Digital BookShelf
2020/07/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-0666-3
ISBN13桁 978-4-7923-0666-3
タイトル 判例キーポイント憲法
タイトルカナ ハンレイ キー ポイント ケンポウ
著者名 岡田 順太 /編, 淡路 智典 /編, 今井 健太郎 /編
著者名典拠番号

110004236640000 , 110003231580000 , 110007086150000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2020.4
ページ数 11, 116p
大きさ 26cm
価格 ¥1300
内容紹介 法学を専門に学んでいない学生でも理解できるよう、若手の憲法学者が憲法判例をやさしく嚙み砕いて紹介。原則として見開き2頁で、どのような事件が起きたのかを説明し、その流れを図で表して、裁判所の判断を示す。
一般件名 憲法-判例-日本-ndlsh-00590473
一般件名 憲法-日本-判例
一般件名カナ ケンポウ-ニホン-ハンレイ
一般件名典拠番号

510720120440000

分類:都立NDC10版 323.14
資料情報1 『判例キーポイント憲法』 岡田 順太/編, 淡路 智典/編 , 今井 健太郎/編 成文堂 2020.4(所蔵館:多摩  請求記号:/323.1/5926/2020  資料コード:7112879791)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153529067

目次 閉じる

平和主義
  01.長沼ナイキ訴訟(札幌地判昭和48年9月7日)
  02.砂川事件(最大判昭和34年12月16日)
  03.自衛隊イラク派兵差止訴訟(名古屋高判平成20年4月17日)
人権総論
  04.マクリーン事件(最大判昭和53年10月4日)
  05.八幡製鉄政治献金事件(最大判昭和45年6月24日)
  06.堀越事件(最二小判平成24年12月7日)
  07.全農林警職法事件(最大判昭和48年4月25日)
  08.三菱樹脂本採用拒否事件(最大判昭和48年12月12日)
包括的基本権
  09.京都府学連事件(最大判昭和44年12月24日)
  10.前科照会事件(最三小判昭和56年4月14日)
  11.エホバの証人輸血拒否事件(最三小判平成12年2月29日)
  12.大阪空港公害訴訟(最大判昭和56年12月16日)
法の下の平等
  13.尊属殺重罰規定違憲判決(最大判昭和48年4月4日)
  14.国籍法違憲判決(最大判平成20年6月4日)
  15.法定相続分差別違憲決定(最大決平成25年9月4日)
  16.再婚禁止期間違憲訴訟(最大判平成27年12月16日)
  17.夫婦別氏訴訟(最大判平成27年12月16日)
精神的自由権<思想・良心の自由>
  18.麴町中学校内申書事件訴訟(最大判昭和63年7月15日)
  19.君が代起立斉唱事件(最二小判平成23年5月30日)
精神的自由権<信教の自由・政教分離>
  20.加持祈禱事件(最大判昭和38年5月15日)
  21.牧会活動事件(神戸簡判昭和50年2月20日)
  22.神戸高専剣道実技履修拒否事件(最二小判平成8年3月8日)
  23.津地鎮祭事件(最大判昭和52年7月13日)
精神的自由権<学問の自由>
  24.東大ポポロ事件(最大判昭和38年5月22日)
精神的自由権<表現の自由>
  25.チャタレー夫人の恋人事件判決(最大判昭和32年3月13日)
  26.保守速報事件(大阪高判平成30年6月28日)
  27.戸別訪問禁止訴訟(最二小判昭和56年6月15日)
  28.博多駅事件(最大決昭和44年11月26日)
  29.NHK受信料訴訟(最大判平成29年12月6日)
  30.税関検査訴訟(最大判昭和59年12月12日)
  31.北方ジャーナル事件(最大判昭和61年6月11日)
  32.家永教科書裁判(最三小判平成5年3目16日)
  33.泉佐野市民会館使用不許可事件(最三小判平成7年3月7日)
経済的自由権<財産権>
  34.薬事法距離制限判決(最大判昭和50年4月30日)
  35.森林法共有林事件(最大判昭和62年4月22日)
  36.奈良県ため池条例事件(最大判昭和38年6月26日)
人身の自由
  37.第三者所有物没収事件(最大判昭和37年11月28日)
  38.成田新法事件(最大判平成4年7月1日)
社会権<生存権>
  39.堀木訴訟(最大判昭和57年7月7日)
  40.朝日訴訟(最大判昭和42年5月24日)
  41.中嶋訴訟(最三小判平成16年3月16日)
社会権<教育を受ける権利>
  42.旭川学力テスト事件訴訟(最大判昭和51年5月21日)
  43.市立尼崎高校事件(神戸地判平成4年3月13日)
社会権<労働基本権>
  44.三井美唄炭鉱労組事件(最大判昭和43年12月4日)
参政権
  45.在外国民選挙権訴訟(最大判平成17年9月14日)
  46.議員定数訴訟(最大判昭和51年4月14日)
  47.受刑者の選挙権制限違憲訴訟(大阪高判平成25年9月27日)