川間 健之介/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2020.3 -- 新訂

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /378.3/5015/2020 7113245534 配架図 Digital BookShelf
2020/10/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-32171-9
ISBN13桁 978-4-595-32171-9
タイトル 肢体不自由児の教育
タイトルカナ シタイ フジユウジ ノ キョウイク
著者名 川間 健之介 /編著, 長沼 俊夫 /編著
著者名典拠番号

110004650870000 , 110006511770000

版表示 新訂
出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2020.3
ページ数 245p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥2400
内容紹介 肢体不自由児の教育に必要な基礎的・基本的事項について、教育の実際を概観しながら、その生理・病理と心理、教育課程、指導法等を解説。肢体不自由児に対する教育の基礎的・基本的な知識が身につく。
一般件名 肢体不自由児-ndlsh-00571272,特別支援教育-ndlsh-01085582
一般件名 肢体不自由者
一般件名カナ シタイ フジユウシャ
一般件名典拠番号

511510200000000

分類:都立NDC10版 378.3
資料情報1 『肢体不自由児の教育』(放送大学教材)新訂 川間 健之介/編著, 長沼 俊夫/編著  放送大学教育振興会 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/378.3/5015/2020  資料コード:7113245534)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153529204

目次 閉じる

1 肢体不自由教育の実際-特別支援学校を中心に-
  第1節 肢体不自由児の学ぶ場
  第2節 肢体不自由特別支援学校における学校生活
2 肢体不自由教育の歴史と現状
  第1節 肢体不自由と教育
  第2節 肢体不自由教育の萌芽
  第3節 肢体不自由教育の発展
  第4節 肢体不自由教育の現状
3 肢体不自由児の生理・病理1-運動発達の仕組み-
  第1節 運動機能のメカニズムの概略
  第2節 神経系の仕組み
  第3節 骨と筋の仕組みと成熟
  第4節 運動機能とその発達と療育
4 肢体不自由児の生理・病理2-肢体不自由をもたらす疾患-
  第1節 はじめに
  第2節 脳性まひ
  第3節 脊髄の障害
  第4節 筋肉の疾患・障害
  第5節 骨・関節の疾患・障害
5 肢体不自由児の心理-発達を中心に-
  第1節 発達とは
  第2節 自他理解などの社会的関わりの基礎の発達
  第3節 知的発達や感情・情動の発達
  第4節 肢体不自由が発達に与える影響
6 肢体不自由児の心理-障害特性を中心に-
  第1節 視知覚
  第2節 知能
  第3節 パーソナリティー
  第4節 行動特性
  第5節 障害受容
  第6節 肢体不自由児者に対する態度
7 肢体不自由教育の教育課程
  第1節 教育課程編成の基本
  第2節 教育課程に関する法令等の規定
  第3節 重複障害者等に関する教育課程の規定
  第4節 肢体不自由特別支援学校における教育課程編成
  第5節 小・中学校等における教育課程編成
8 自立活動の指導
  第1節 自立活動の意義
  第2節 自立活動の目標と内容
  第3節 自立活動の指導の進め方
  第4節 自立活動を主とした指導
9 身体の動きの指導
  第1節 自立活動における身体の動きの指導
  第2節 身体の動きの指導に参考となる考え方
  第3節 自立活動における時間の指導の例
  第4節 授業における姿勢の援助
10 コミュニケーションの指導
  第1節 コミュニケーションとは
  第2節 子供の難しさとコミュニケーションのタイプ
  第3節 指導内容と補助的手段の活用
  第4節 情動と情報の共有
11 各教科の指導
  第1節 肢体不自由児の学習における困難
  第2節 各教科の指導における支援
12 重複障害児の理解
  第1節 重複障害児とは
  第2節 重度・重複障害児の特性
  第3節 重度・重複障害児の指導に必要な工夫と配慮
  第4節 医療的ケア
13 重複障害児の指導
  第1節 個別の指導計画の作成
  第2節 重度・重複障害のある児童生徒の指導
  第3節 重度・重複障害児に対する指導の評価と改善
14 キャリア教育と進路指導
  第1節 肢体不自由児の進路指導
  第2節 キャリア教育と進路指導
  第3節 特別支援学校(肢体不自由)のキャリア教育
  第4節 連携を生かす「個別の教育支援計画」
15 新たな取り組みと今後の課題
  第1節 インクルーシブ教育システムの構築に向けて
  第2節 次代を生きる子供を育む教育の充実
  第3節 地域での生活の充実