森田 美弥子/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /146.3/5065/2020 7113245463 配架図 Digital BookShelf
2020/10/20 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-32185-6
ISBN13桁 978-4-595-32185-6
タイトル 心理的アセスメント
タイトルカナ シンリテキ アセスメント
著者名 森田 美弥子 /編著, 永田 雅子 /編著
著者名典拠番号

110003963520000 , 110004943740000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2020.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥2200
内容紹介 心理支援実践に必須の行為、心理的アセスメントとは何か? 面接、心理検査(投影法、質問紙法、発達検査、知能検査、神経心理学的検査)、行動観察など、アセスメントに必要な専門知識や技法、基本的な姿勢について解説する。
一般件名 心理検査-ndlsh-00570407
一般件名 精神検査
一般件名カナ セイシン ケンサ
一般件名典拠番号

511060600000000

分類:都立NDC10版 146.3
資料情報1 『心理的アセスメント』(放送大学教材) 森田 美弥子/編著, 永田 雅子/編著  放送大学教育振興会 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/146.3/5065/2020  資料コード:7113245463)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153529241

目次 閉じる

1 心理的アセスメントとは何か
  1.支援の出発点としてのアセスメント
  2.専門的な技術としてのアセスメント
  3.「個」への接近
  4.共同作業としてのアセスメント
  5.本章のまとめ
2 アセスメントの方法
  1.支援場面の流れ
  2.面接によるアセスメント
  3.心理検査によるアセスメント
  4.行動観察によるアセスメント
  5.倫理的配慮
3 面接法によるアセスメント
  1.受理面接の役割
  2.把握する情報
  3.継続面接の中でのアセスメント
4 心理検査によるアセスメント(1)投映法
  1.導入
  2.基礎
  3.代表的な技法
  4.投映法とこれから
5 心理検査によるアセスメント(2)質問紙法
  1.はじめに
  2.基礎
  3.代表的な質問紙
  4.背景を学ぶことと貴任
  5.質問紙とこれから
6 心理検査によるアセスメント(3)発達検査
  1.子どもの発達をアセスメントする
  2.検査法の種類
  3.間接検査法の種類
  4.直接検査法の種類
  5.乳幼児期の検査のフィードバック
7 心理検査によるアセスメント(4)知能検査
  1.知能とは?
  2.知能検査の種類
  3.検査の実施・解釈に当たって
8 心理検査によるアセスメント(5)神経心理学的検査
  1.神経心理学的検査の意義
  2.神経心理学的検査の対象
  3.神経心理学的検査の種類
  4.神経心理学的検査の活用
9 行動観察によるアセスメント
  1.支援実践場面での観察
  2.申し込みの仕方,来談の仕方
  3.面接時の様子
  4.日常生活の中で
10 アセスメント計画の実際
  1.アセスメントのプロセス
  2.事例を通して
  3.知りたいことは何か
11 医療場面のアセスメント
  1.はじめに
  2.医療
  3.アセスメントの風景
  4.病態水準論
  5.さいごに
12 教育場面のアセスメント
  1.環境をアセスメントする
  2.アウトリーチ
  3.個別面接でのアセスメント
  4.教員との連携
  5.外部機関との連携
13 福祉場面その他のアセスメント(1)
  1.福祉場面における現代的課題
  2.子育て支援の領域におけるアセスメント
  3.障害児者支援
  4.多職種・多機関の連携とアセスメント
14 福祉場面その他のアセスメント(2)
  1.私たちを取り巻く社会の状況の変化
  2.高齢者支援
  3.虐待など緊急対応が必要な場合のアセスメント
  4.司法領域でのアセスメント
  5.様々な領域におけるアセスメント
15 アセスメントから支援へ
  1.フィードバックの意味
  2.報告書(所見レポート)に何を書くか
  3.何が伝わるとよいのか