田中 和博/編 -- 朝倉書店 -- 2020.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /651.1/5138/2020 7112882142 配架図 Digital BookShelf
2020/04/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-254-47055-0
ISBN13桁 978-4-254-47055-0
タイトル 森林計画学入門
タイトルカナ シンリン ケイカクガク ニュウモン
著者名 田中 和博 /編, 吉田 茂二郎 /編, 白石 則彦 /編, 松村 直人 /編
著者名典拠番号

110005385350000 , 110007670860000 , 110003696910000 , 110006970850000

出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 2020.4
ページ数 8, 196p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
内容紹介 森林・林業の計画に関わる理論や技術の発展と普及に関わる研究分野「森林計画学」。その基礎から応用、現代的なトピックスまでも網羅的に収録し、平易に解説する。コラムも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p188~191
一般件名 森林計画-ndlsh-01219345
一般件名 森林政策 , 林業経営
一般件名カナ シンリン セイサク,リンギョウ ケイエイ
一般件名典拠番号

511004000000000 , 511469600000000

分類:都立NDC10版 651.1
資料情報1 『森林計画学入門』 田中 和博/編, 吉田 茂二郎/編 , 白石 則彦/編 朝倉書店 2020.4(所蔵館:中央  請求記号:/651.1/5138/2020  資料コード:7112882142)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153530869

目次 閉じる

第1章 森林計画の理念と技術
  1.1 森林計画学とは
  1.2 森林計画学の主要な基礎用語
  1.3 森林計画における技術の変遷
第2章 古典森林経理学の理論と歴史
  2.1 収穫規整
  2.2 区画輪伐法
  2.3 平分法
  2.4 齢級法
  2.5 法正蓄積法
  2.6 木の育て方は木に尋ねよ,自然に帰れ
  2.7 漸伐と前更作業
  2.8 天然林施業
  2.9 恒続林思想
第3章 現代における森林計画の考え方と課題
  3.1 高度情報化時代の森林計画ならびに地球温暖化への対応
  3.2 オペレーションズ・リサーチによる森林経営計画の作成
  3.3 確率論による地域森林資源の動向予測
  3.4 計測・解析技術の進展がもたらす森林計画学の発展と課題
第4章 森林施業
  4.1 森林施業とは
  4.2 針葉樹人工林の管理と施業
  4.3 天然林と広葉樹林の管理と施業
第5章 森林計画制度
  5.1 我が国の森林資源の現況
  5.2 森林計画制度の創設と枠組み
  5.3 森林・林業基本計画
  5.4 全国森林計画
  5.5 地域森林計画
  5.6 市町村森林整備計画
  5.7 森林経営計画
  5.8 森林計画制度の変遷と展望
第6章 森林経営における経済的評価指標
  6.1 キャッシュフロー分析の基礎
  6.2 森林経営の経済的評価指標
  6.3 最適輪伐期論と循環型社会の評価基準
第7章 持続可能な森林経営の取組み
  7.1 森林計画と国際的な動向
  7.2 地域における取組み
  7.3 地球規模と地域規模を結ぶ取組み
第8章 地球規模の環境変動対応
  8.1 気候変動対応
  8.2 災害リスクへの対応
第9章 森林計画と空間情報管理
  9.1 森林GISの概念
  9.2 森林GISの応用
  9.3 ゾーニングと目標林型
第10章 現代社会が抱える課題と森林計画学の展望
  10.1 地球温暖化ならびに気候変動への対応
  10.2 拡大しすぎた人工林の取扱い
  10.3 川上と川下の連携ならびに重厚長大物の物流問題
  10.4 高齢化,過疎化が進む中山間地域
  10.5 市町村森林整備計画の実質化と森林環境譲与税の活用
  10.6 住民参加型森林計画
  10.7 ESG投資,CSR活動,EBM