板倉 孝信/著 -- 晃洋書房 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /342.3/5009/2020 7112889303 配架図 Digital BookShelf
2020/06/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3314-6
ISBN13桁 978-4-7710-3314-6
タイトル ポスト財政=軍事国家としての近代英国
タイトルカナ ポスト ザイセイ グンジ コッカ ト シテ ノ キンダイ エイコク
著者名 板倉 孝信 /著
著者名典拠番号

110007119010000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2020.3
ページ数 8, 302p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
内容紹介 未曾有の戦時増税に納税者はどう反発したのか。反革命戦争期の英国戦時財政を対象に、当時の過重な戦時増税が納税者に与えた不満を、財政請願運動の発展過程から検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p283~293
一般件名 戦時財政-イギリス-歴史-近代-ndlsh-001348444,所得税-イギリス-歴史-ndlsh-001348496,大衆運動-イギリス-歴史-近代-ndlsh-001348446
一般件名 財政-イギリス , 財政政策 , 戦時財政 , ナポレオン戦争
一般件名カナ ザイセイ-イギリス,ザイセイ セイサク,センジ ザイセイ,ナポレオン センソウ
一般件名典拠番号

510838820030000 , 510839200000000 , 511089900000000 , 510208400000000

分類:都立NDC10版 342.33
資料情報1 『ポスト財政=軍事国家としての近代英国』 板倉 孝信/著  晃洋書房 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/342.3/5009/2020  資料コード:7112889303)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153532806

目次 閉じる

序章 財政=軍事国家としての近世英国の黄昏
  第1節 国債から増税へ
  第2節 反革命戦争期の戦時財政に対する評価
  第3節 納税者視点に基づく財政請願運動への注目
  第4節 反革命戦争期の請願運動の分析手法
第Ⅰ部 18・19世紀の転換期における財政請願運動の変化
第1章 請願者としての「アッパーミドル」の範囲規定
  第1節 「アッパーミドル」に関する前提
  第2節 「アッパーミドル」の定義の揺らぎ
  第3節 世紀転換期における請願運動の傾向
  第4節 下位ジェントリと「アッパーミドル」
  第5節 上位商業利益と「アッパーミドル」
  第6節 「アッパーミドル」外部の上下階層
  第7節 「アッパーミドル」に関する総括
第2章 反革命戦争期の財政請願運動の階層・地域的拡大
  第1節 請願参加の階層・地域に関する前提
  第2節 財政請願運動への参加階層の変化
  第3節 参加階層に関する新聞史料の傾向
  第4節 階層的拡大による所得税論争への影響
  第5節 財政請願運動への参加地域の変化
  第6節 参加地域に関する新聞史料の傾向
  第7節 地域的拡大による所得税論争への影響
  第8節 階層・地域的拡大に関する総括
第3章 反革命戦争前後における財政請願運動の比較
  第1節 請願運動の比較分析に関する前提
  第2節 議会審議における請願紹介の傾向
  第3節 請願紹介の事例提示(反革命戦争前)
  第4節 請願紹介の事例提示(所得税廃止論争)
  第5節 請願紹介の事例提示(反革命戦争後)
  第6節 請願運動に関する地方都市での動向
  第7節 請願運動の比較分析に関する総括
第Ⅱ部 反革命戦争期における財政請願運動の発展過程
第4章 国債発行への依存と請願運動の停滞(戦争前期)
  第1節 英国の国際・国内環境(戦争前期)
  第2節 請願集会の事例検討(戦争前期)
  第3節 請願文書の事例検討(戦争前期)
  第4節 請願紹介の事例検討(戦争前期)
  第5節 財政請願運動の評価(戦争前期)
第5章 戦時所得税の導入と請願運動の拡大(戦争中期)
  第1節 英国の国際・国内環境(戦争中期)
  第2節 請願集会の事例検討(戦争中期)
  第3節 請願文書の事例検討(戦争中期)
  第4節 請願紹介の事例検討(戦争中期)
  第5節 財政請願運動の評価(戦争中期)
第6章 戦時増税の定着と請願運動の進化(戦争後期)
  第1節 英国の国際・国内環境(戦争後期)
  第2節 請願集会の事例検討(戦争後期)
  第3節 請願文書の事例検討(戦争後期)
  第4節 請願紹介の事例検討(戦争後期)
  第5節 財政請願運動の評価(戦争後期)
第Ⅲ部 所得税廃止論争における財政請願運動の展開
第7章 1815年と1816年の所得税廃止論争の比較
  第1節 1815年論争と1816年論争の前提
  第2節 論争の時期・地域的展開(1815年)
  第3節 論争の党派・政策的展開(1815年)
  第4節 所得税単年度延長の実現(1815年)
  第5節 論争の時期・地域的展開(1816年)
  第6節 論争の党派・政策的展開(1816年)
  第7節 所得税平時恒久化の挫折(1816年)
  第8節 1815年論争と1816年論争の比較
第8章 所得税廃止運動と麦芽税廃止運動の相互協力
  第1節 両税廃止運動に関する前提
  第2節 農業利益による戦後減税運動の着手
  第3節 野党による両税廃止運動の融合
  第4節 与党による両税廃止運動の分離
  第5節 麦芽税延長断念による与党巻き返し
  第6節 野党による財政改革要求の継続
  第7節 両税廃止運動に関する総括
第9章 所得税査定帳簿の分析から見た納税者の不満
  第1節 所得税査定帳簿分析に関する前提
  第2節 小ピット型所得税の帳簿分析(1799~1801年)
  第3節 アディントン型所得税の帳簿分析(1803~05年)
  第4節 ペティ型所得税の帳簿分析(1806~15年)
  第5節 所得税査定帳簿分析に関する総括
終章 ポスト財政=軍事国家としての近代英国の黎明
  第1節 戦時請願運動の発展と戦後への影響
  第2節 減税要求による小さな政府への転換
  第3節 新たな課題