木原 実/監修 -- 日本図書センター -- 2020.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /146.8/6632/2022 7115325536 配架図 Digital BookShelf
2022/04/08 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-333-02865-8
ISBN13桁 978-4-333-02865-8
タイトル 「死」と向き合うためのマインドフルネス実践
タイトルカナ シ ト ムキアウ タメ ノ マインドフルネス ジッセン
著者名 大田 健次郎 /著
著者名典拠番号

110001877830000

並列タイトル Mindfulness Practice for Facing Death
出版地 東京
出版者 佼成出版社
出版者カナ コウセイ シュッパンシャ
出版年 2022.3
ページ数 269p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 死や実存の問題を乗り越えるために-。自分の心に起きていることを観察し、自他ともに幸せになるための心の使い方を身につけるトレーニング「マインドフルネスSIMT(自己洞察瞑想療法)」の実践法を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p268~269
一般件名 マインドフルネス-ndlsh-001228256
一般件名 マインドフルネス
一般件名カナ マインドフルネス
一般件名典拠番号

511966300000000

分類:都立NDC10版 146.8
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『どっちを選ぶ?クイズで学ぶ!自然災害サバイバル 2』( 水害) 木原 実/監修  日本図書センター 2020.4(所蔵館:多摩  請求記号:/369/5430/2  資料コード:7113162020)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153533401

目次 閉じる

はじめに
この本の見方
マンガ プロローグ 留守番中に嵐がきた!
問題 1 雨と風が強くなってきた! まず、なにをすればいい?
問題 2 「警戒レベル4」が出ている! 家族は外出中だけど、どうする?
問題 3 避難所に向かうとき、どっちのくつをはいていく?
問題 4 避難するのがあぶない水の深さは?
問題 5 避難所にいけないとき、まず家ですることは?
問題 6 家族にメッセージを残すとき、なにに書けばいい?
問題 7 どの道をとおって避難所にいけばいい?
コラム 注意報ってなに?
問題 8 風が強く、道路は水びたし。どうやって歩けばいい?
問題 9 くつのなかがぬれて歩きづらい。どうしたらいい?
問題 10 息が苦しいくらい雨が強い。これって何ミリの雨?
問題 11 強風が吹いている。このなかで危険な場所はどこ?
コラム ○ミリの雨って、どれくらいの強さ?
問題 12 川でおぼれている人を発見! なにを投げ入れる?
問題 13 土石流がおこる前ぶれを3つ選ぼう!
コラム この標識、どんな意味?
問題 14 川上から土石流が流れてきた! どっちへ逃げる?
問題 15 雷がなっているときにあぶないのはどっち?
問題 16 近くに建物がない! 雷からどうやって身を守る?
問題 17 電線がたれ下がっている。どうする?
問題 18 「避難所が満員らしい」といってもどってくる人がいた。どうする?
マンガ エピローグ 無事に避難所に到着!
コラム 災害がおきる前にやっておこう!