| 高地文明論と農村文明論
/ 東部ヒマラヤでの地域研究が目指すもの | コウチ ブンメイロン ト ノウソン ブンメイロン | 安藤 和雄/著 | アンドウ カズオ | 1-16 | 
| 「高地文明」としての東ヒマラヤ
/ 農耕からの視点 | コウチ ブンメイ ト シテ ノ ヒガシヒマラヤ | 安藤 和雄/著 | アンドウ カズオ | 19-42 | 
| 高所ヒマラヤの地勢的特徴と現代
/ 自然災害問題から考える | コウショ ヒマラヤ ノ チセイテキ トクチョウ ト ゲンダイ | 宮本 真二/著 | ミヤモト シンジ | 43-49 | 
| ミタンの利用と高所世界
/ ブータンの交雑家畜の遺伝学研究から | ミタン ノ リヨウ ト コウショ セカイ | 川本 芳/著 | カワモト ヨシ | 51-77 | 
| 焼畑から換金作物へ,そして…
/ 東ブータン村落の農業と現状 | ヤキバタ カラ カンキン サクモツ エ ソシテ | 赤松 芳郎/著 | アカマツ ヨシオ | 79-102 | 
| 健康と高地文明
/ ディランの医療事情とライフスタイルの変容 | ケンコウ ト コウチ ブンメイ | 石本 恭子/著 | イシモト ヤスコ | 145-168 | 
| ビレッジヘルスワーカーたち
/ ブータン王国における村の保健管理の担い手 | ビレッジ ヘルス ワーカータチ | 坂本 龍太/著 | サカモト リョウタ | 169-187 | 
| モンパ族の食事
/ ルブラン村に暮らす牧民の栄養調査から | モンパゾク ノ ショクジ | 木村 友美/著 | キムラ ユミ | 189-203 | 
| 高地生活習慣病モデルからみたモンパの高齢者 | コウチ セイカツ シュウカンビョウ モデル カラ ミタ モンパ ノ コウレイシャ | 奥宮 清人/著 | オクミヤ キヨヒト | 205-219 | 
| モンユルの仏教
/ チベット仏教圏の中のアルナーチャル・プラデーシュ州西部 | モンユル ノ ブッキョウ | 奥山 直司/著 | オクヤマ ナオジ | 223-246 | 
| 「森のチベット」における自然信仰の聖地 | モリ ノ チベット ニ オケル シゼン シンコウ ノ セイチ | 小林 尚礼/著 | コバヤシ ナオユキ | 247-271 | 
| モンパ民族地域に見られる「悪霊」と儀式 | モンパ ミンゾク チイキ ニ ミラレル アクリョウ ト ギシキ | 水野 一晴/著 | ミズノ カズハル | 273-300 | 
| 焼畑耕作と在来信仰 | ヤキバタ コウサク ト ザイライ シンコウ | トモ リバ/著 | リバ トモ | 301-319 | 
| 陸封された地域の「解放」 | リクフウ サレタ チイキ ノ カイホウ | 河合 明宣/著 | カワイ アキノブ | 325-356 | 
| 東ヒマラヤの植生に刻まれた歴史 | ヒガシヒマラヤ ノ ショクセイ ニ キザマレタ レキシ | 小坂 康之/著 | コサカ ヤスユキ | 357-380 | 
| 東部ヒマラヤにおける土地開発史 | トウブ ヒマラヤ ニ オケル トチ カイハツシ | 宮本 真二/ほか著 | ミヤモト シンジ | 381-390 | 
| ブータン極東部の牧民社会とその変化 | ブータン キョクトウブ ノ ボクミン シャカイ ト ソノ ヘンカ | 稲村 哲也/著 | イナムラ テツヤ | 391-419 | 
| 西南シルクロードと焼畑的水田稲作からひもとくヒマラヤ東部
/ 3次元的な地域体系研究の端緒として | セイナン シルク ロード ト ヤキバタテキ スイデン イナサク カラ ヒモトク ヒマラヤ トウブ | 安藤 和雄/著 | アンドウ カズオ | 445-479 |