石井 英真/著 -- 東信堂 -- 2020.4 -- 再増補版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.5/5105/2020 7112900189 配架図 Digital BookShelf
2020/05/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1619-4
ISBN13桁 978-4-7989-1619-4
タイトル 現代アメリカにおける学力形成論の展開
タイトルカナ ゲンダイ アメリカ ニ オケル ガクリョク ケイセイロン ノ テンカイ
タイトル関連情報 スタンダードに基づくカリキュラムの設計
タイトル関連情報読み スタンダード ニ モトズク カリキュラム ノ セッケイ
著者名 石井 英真 /著
著者名典拠番号

110005645560000

並列タイトル Development of theories on educational objectives and assessment in the United States:Designing standards‐based curriculum
版表示 再増補版
出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2020.4
ページ数 25, 508p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容紹介 「ゆとり教育」とも「詰め込み」教育とも異なる、学力形成論における新たな展開とは何か。連邦・州政府主導により「スタンダードに基づく改革」に邁進してきた現代アメリカの学力形成に関する理論と実践を紹介・考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p443~469
一般件名 学力-ndlsh-01150980,アメリカ合衆国-教育-ndlna-00578197
一般件名 アメリカ合衆国-教育 , 学力
一般件名カナ アメリカ ガッシュウコク-キョウイク,ガクリョク
一般件名典拠番号

520003510060000 , 510592300000000

一般件名 アメリカ合衆国
一般件名カナ アメリカ ガッシュウコク
一般件名典拠番号 520003500000000
分類:都立NDC10版 372.53
資料情報1 『現代アメリカにおける学力形成論の展開 スタンダードに基づくカリキュラムの設計』再増補版 石井 英真/著  東信堂 2020.4(所蔵館:中央  請求記号:/372.5/5105/2020  資料コード:7112900189)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153540987

目次 閉じる

序章
  第1節 問題の所在
  第2節 研究課題の設定-先行研究の検討-
  第3節 本書の構成
第1部 ブルーム・タキソノミーの開発とその後の展開
第1章 ブルーム・タキソノミー開発の意義と課題
  第1節 ブルーム・タキソノミーの基本的性質
  第2節 ブルーム・タキソノミーにおける目標構造化の論理
  第3節 行動目標論をめぐる論争点
  小括
第2章 スタンダード運動の展開とパフォーマンス評価論の誕生
  第1節 アメリカにおけるスタンダード運動の展開
  第2節 パフォーマンス評価の基本的な考え方
  第3節 「改訂版タキソノミー」の立場からの「真正の評価」論批判
  小括
第2部 「改訂版タキソノミー」によるブルーム・タキソノミーの再構築
第3章 L.W.アンダーソンらによる「改訂版タキソノミー」の開発
  第1節 「改訂版タキソノミー」の基本的性質
  第2節 「改訂版タキソノミー」による目標構造化の論理の再構築
  第3節 「改訂版タキソノミー」における教育目標・評価関係の特質
  小括
第4章 「改訂版タキソノミー」の提起する新たな課題
  第1節 「改訂版タキソノミー」によるメタ認知の教育目標化
  第2節 「改訂版タキソノミー」におけるメタ認知導入の意義
  小括
第3部 思考教授研究におけるタキソノミー研究の展開
第5章 R.J.マルザーノらによる思考教授のタキソノミーの開発
  第1節 「学習の次元」開発の背景
  第2節 「学習の次元」に基づく単元設計
  第3節 単元設計を導くメタファーとしての「学習の次元」
  小括
第6章 思考教授研究における情意目標論の展開
  第1節 1980年代における思考教授研究の展開
  第2節 マルザーノのタキソノミーにおける「性向」概念の展開
  第3節 「性向」概念と教室文化の編み直し
  第4節 「性向」概念の危険性と可能性
  小括
第7章 R.J.マルザーノらのスタンダード設定論の検討
  第1節 McRELデータベース開発の背景
  第2節 McRELデータベースに見るスタンダード設定論
  第3節 マルザーノらのスタンダード設定論の意義と課題
  小括
第4部 教育目標・評価論の諸系譜とそれをめぐる論争点
第8章 G.ウィギンズらの「理解をもたらすカリキュラム設計」の検討
  第1節 「理解をもたらすカリキュラム設計」の基本構造
  第2節 「知識の構造」を中心とする教育目標・評価論の提案
  小括
第9章 「真正の学習と学力」をもたらす教育目標・評価論の構想
  第1節 行動目標論とパフォーマンス評価論との差異
  第2節 現代アメリカにおける教育目標・評価論の理論的構図
  第3節 「真正の学習と学力」をもたらす教育目標・評価論の方向性と課題
  小括
終章
  第1節 本研究の成果
  第2節 本研究に残された課題
補論 スタンダードに基づく教育改革の再定義に向けて
  はじめに
  第1節 NCLB法以降のアメリカ教育の動向
  第2節 NCLB法制下のアカウンタビリティ・システムへの挑戦
  第3節 アカウンタビリティ・システムの新たな形
  おわりに
付論Ⅰ 教室の内側からの評価改革
  はじめに
  第1節 「教室における評価」を軸にした教育評価研究の展開
  第2節 「学習のための評価」をめざすマクロな評価システムの提案-ネブラスカ州STARSの挑戦-
  おわりに-教室の内側からの改革の基盤としての評価改革-
付論Ⅱ 高次の学力の質的レベルを捉える枠組み
  はじめに
  第1節 ウェブの「知の深さ」の枠組みの背景
  第2節 ウェブの「知の深さ」の枠組みの特質
  おわりに
付論Ⅲ ポスト近代社会をよりよく生きていくのに必要な資質・能力
  第1節 コンピテンシー・ベースに向かう現代日本の教育課程政策
  第2節 学校で育成すべき資質・能力を分類・構造化する枠組み
  第3節 汎用的スキルを実質的に育みうる目標と評価の形
付論Ⅳ 「見方・考え方」概念の活かし方
  第1節 「見方・考え方」をめぐる課題
  第2節 「教科する」授業というヴィジョン
  第3節 ポスト「現代化」の教科教育論への視点
  第4節 ポスト「現代化」の教科教育論としての「教科する」授業
  第5節 「見方・考え方」をどう捉えるか-高次であることと学びの深さ、重さの同時追求へ-
付論Ⅴ 「基礎・基本」を豊かに学ぶ授業の想像
  はじめに
  第1節 ランパートによるかけ算指導の概要
  第2節 ランパート実践の分析
  おわりに
付論Ⅵ 教育の主体化機能と社会化機能をめぐる論争点
  はじめに
  第1節 要素主義と価値中立性をめぐって-ポスト・ブルームへの視点-
  第2節 「学問的思考」重視をめぐって-ポスト・ブルーナーへの視点-
  第3節 教科教育学の開発研究をめぐって
付論Ⅶ 教育実践の論理から「エビデンスに基づく教育」を問い直す
  はじめに
  第1節 「エビデンスに基づく教育」の展開
  第2節 「エビデンスに基づく教育」への批判
  第3節 教師の実践的判断への技術知や実証的エビデンスの統合
  第4節 「エビデンスに基づく教育」の構造的背景
  第5節 教育目標と評価の新たなシステムの構想