西井 麻里奈/著 -- 人文書院 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /217.6/5112/2020 7112903387 配架図 Digital BookShelf
2020/05/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-409-24129-5
ISBN13桁 978-4-409-24129-5
タイトル 広島復興の戦後史
タイトルカナ ヒロシマ フッコウ ノ センゴシ
タイトル関連情報 廃墟からの「声」と都市
タイトル関連情報読み ハイキョ カラ ノ コエ ト トシ
著者名 西井 麻里奈 /著
著者名典拠番号

110007427040000

出版地 京都
出版者 人文書院
出版者カナ ジンブン ショイン
出版年 2020.3
ページ数 378p
大きさ 20cm
価格 ¥4500
内容紹介 廃墟からの「復興」が唱えられるとき、聞こえなくなる声がある-。広島の戦災復興土地区画整理事業における各種の立退きについて、住民が行政に対し異議申立てを行った陳情書などをもとに考察。広島の戦後復興を捉えなおす。
書誌・年譜・年表 文献:p363~375
一般件名 戦災復興-広島市-ndlsh-001182304,土地区画整理-広島市-ndlsh-00606725,原子爆弾投下 (1945 広島市)-ndlsh-01174206
一般件名 広島市-歴史 , 都市計画-広島市 , 土地区画整理-歴史 , 戦争災害
一般件名カナ ヒロシマシ-レキシ,トシ ケイカク-ヒロシマシ,トチ クカク セイリ-レキシ,センソウ サイガイ
一般件名典拠番号

520259610130000 , 510437120220000 , 511222410060000 , 511091100000000

一般件名 広島市
一般件名カナ ヒロシマシ
一般件名典拠番号 520259600000000
一般件名 広島県
一般件名カナ ヒロシマケン
一般件名典拠番号 520259700000000
分類:都立NDC10版 217.6
書評掲載紙 朝日新聞  2020/05/30  2163 
書評掲載紙2 読売新聞  2020/06/14   
資料情報1 『広島復興の戦後史 廃墟からの「声」と都市』 西井 麻里奈/著  人文書院 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/217.6/5112/2020  資料コード:7112903387)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153541105

目次 閉じる

序章
  1 先行研究と本書の位置づけ
  2 本書の対象と方法
  3 本書の構成
第1章 廃墟と描線
  1 戦災復興土地区画整理事業の開始
  2 異議申立ての声-陳情書の考察・七つの視点から
  3 廃墟と描線
第2章 死者の都市
  1 死者と都市
  2 復興事業と墓碑移転-誓願寺と川内村義勇隊
  3 適正化される空間-都市の復興と死者
  コラム1 働いた者の手-復興の空間経験
第3章 顕在化する復興の境界線
  1 一九五〇年代、都市の住宅復興
  2 分岐する住まい-引き続く戦災の影響
  3 立退きの延期を求める声
  4 陳情書と都市-境界侵犯/画定の発話行為
第4章 禁じられた復興を生きる
  1 公園に住む人びと
  2 記念空間の形成と立退き
  3 原爆ドームを見上げる街
第5章 「不法占拠」という復興経験
  1 「相生通り」調査の同時代
  2 個人史のなかの調査経験
  3 「いえ」がつくる「まち」
  4 「基町のおと」の言葉のゆくえ
  5 調査から記録へ-調査経験の再定位
  コラム2 波紋を呼び寄せる-「相生」から現代美術館へ
終章 廃墟のなかの「声」を読みとく