遊佐 典昭/著 -- くろしお出版 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /807.0/5181/2020 7113217450 配架図 Digital BookShelf
2020/09/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-826-3
ISBN13桁 978-4-87424-826-3
タイトル 第二言語習得研究の波及効果
タイトルカナ ダイニ ゲンゴ シュウトク ケンキュウ ノ ハキュウ コウカ
タイトル関連情報 コアグラマーから発話まで
タイトル関連情報読み コア グラマー カラ ハツワ マデ
著者名 遊佐 典昭 /著, 大滝 宏一 /著, 白畑 知彦 /著, 近藤 隆子 /著, 小川 睦美 /著, 須田 孝司 /著, 横田 秀樹 /著, 大瀧 綾乃 /著, 木津 弥佳 /著, 澤崎 宏一 /著, 張 昀 /著, 岩崎 典子 /著, 安田 麗 /著, 上田 功 /著, 宮本 陽一 /著, 山田 一美 /著
著者名典拠番号

110004954640000 , 110005239480000 , 110003284750000 , 110007193570000 , 110007296610000 , 110004263000000 , 110006618600000 , 110007673510000 , 110006886640000 , 110006578050000 , 110007673530000 , 110004513760000 , 110007673540000 , 110000137720000 , 110005497870000 , 110006162640000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2020.3
ページ数 7, 220p
大きさ 21cm
シリーズ名 第二言語習得研究モノグラフシリーズ
シリーズ名のルビ等 ダイニ ゲンゴ シュウトク ケンキュウ モノグラフ シリーズ
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
シリーズの編者等 白畑 知彦/編,須田 孝司/編
シリーズの編者等の典拠番号

110003284750000 , 110004263000000

価格 ¥3200
内容紹介 第二言語習得研究の第一線で活躍する執筆陣が、最先端の研究成果を紹介。言語理論を基にした第二言語としての英語習得研究、非日常語母語話者の第二言語としての日本語習得、さらに第三言語習得など全7編の論考を掲載する。
一般件名 外国語教育-ndlsh-00562113,文法-ndlsh-00561024,発音-ndlsh-00563033
一般件名 言語教育
一般件名カナ ゲンゴ キョウイク
一般件名典拠番号

511789500000000

分類:都立NDC10版 807
資料情報1 『第二言語習得研究の波及効果 コアグラマーから発話まで』(第二言語習得研究モノグラフシリーズ 4) 遊佐 典昭/著, 大滝 宏一/著 , 白畑 知彦/著 くろしお出版 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/807.0/5181/2020  資料コード:7113217450)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153541282

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
Be動詞の過剰生成と時制の獲得 ビー ドウシ ノ カジョウ セイセイ ト ジセイ ノ カクトク 遊佐 典昭/著 ユサ ノリアキ 1-29
日本語母語話者による英語非対格動詞の過剰受動化現象に関する考察 / 主語名詞句の有生性と動詞の完結性の観点から ニホンゴ ボゴ ワシャ ニ ヨル エイゴ ヒタイカク ドウシ ノ カジョウ ジュドウカ ゲンショウ ニ カンスル コウサツ 白畑 知彦/ほか著 シラハタ トモヒコ 31-55
日本語の主節現象に関する第二言語習得研究 ニホンゴ ノ シュセツ ゲンショウ ニ カンスル ダイニ ゲンゴ シュウトク ケンキュウ 木津 弥佳/著 キズ ミカ 57-86
目的語省略文にみる中国人日本語学習者のL1転移と逆行転移 / 省略の有無と有生性が転移にどのように影響するのか モクテキゴ ショウリャクブン ニ ミル チュウゴクジン ニホンゴ ガクシュウシャ ノ エル ワン テンイ ト ギャッコウ テンイ 澤崎 宏一/著 サワサキ コウイチ 87-127
日本留学前後に見られる日本語を話す力の発達 / プロフィシェンシー(言語運用能力)と流暢性 ニホン リュウガク ゼンゴ ニ ミラレル ニホンゴ オ ハナス チカラ ノ ハッタツ 岩崎 典子/著 イワサキ ノリコ 129-157
日本語母語話者によるL2英語とL3ドイツ語の音声習得 / 語末閉鎖子音の発音について ニホンゴ ボゴ ワシャ ニ ヨル エル ツー エイゴ ト エル スリー ドイツゴ ノ オンセイ シュウトク 安田 麗/著 ヤスダ レイ 159-176
第三言語における発音されない項の獲得 / 日本人スペイン語学習者のL3文法を例に ダイサン ゲンゴ ニ オケル ハツオン サレナイ コウ ノ カクトク 宮本 陽一/著 ミヤモト ヨウイチ 177-220