加藤 弘通/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /140.0/5187/2020 7112919206 配架図 Digital BookShelf
2020/05/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-08704-4
ISBN13桁 978-4-623-08704-4
タイトル 心理学概論
タイトルカナ シンリガク ガイロン
タイトル関連情報 歴史・基礎・応用
タイトル関連情報読み レキシ キソ オウヨウ
著者名 加藤 弘通 /編著, 川田 学 /編著
著者名典拠番号

110004933120000 , 110004670200000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2020.5
ページ数 7, 222p
大きさ 21cm
シリーズ名 公認心理師の基本を学ぶテキスト
シリーズ名のルビ等 コウニン シンリシ ノ キホン オ マナブ テキスト
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
シリーズの編者等 川畑 直人/監修,大島 剛/監修,郷式 徹/監修
シリーズの編者等の典拠番号

110004075770000 , 110004492330000 , 110003428180000

価格 ¥2200
内容紹介 公認心理師カリキュラムの必修科目「心理学概論」に対応したテキスト。広い範囲の心理学の知識を概観し、その歴史・基礎・応用について解説する。「戦争と心理学」などのコラムも掲載。
一般件名 心理学-ndlsh-00571100
一般件名 心理学
一般件名カナ シンリガク
一般件名典拠番号

510995400000000

分類:都立NDC10版 140
資料情報1 『心理学概論 歴史・基礎・応用』(公認心理師の基本を学ぶテキスト 2) 加藤 弘通/編著, 川田 学/編著  ミネルヴァ書房 2020.5(所蔵館:中央  請求記号:/140.0/5187/2020  資料コード:7112919206)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153547941

目次 閉じる

序章 あたらしい心理学のはじまり
  1 新たな心理職モデルの模索
  2 本書で取り上げる内容
  3 心理学概論を学ぶ意義
第Ⅰ部 心理学の歴史と基礎
第1章 心理学史
  1 学問としての心理学の位置づけ
  2 対象と方法の模索
  3 大きい文脈からのとらえ直し
  4 未来の心のとらえ方
  コラム1 日本の心理学
  コラム2 心理学のオルタナティブ:ヴント以前の心理学
  コラム3 戦争と心理学
第2章 生理と神経
  1 脳と心の関係
  2 大脳の機能と障害
  3 脳内における情報の伝達
  4 神経伝達物質と心の働き
第3章 知覚と認知
  1 知覚
  2 認知
  3 注意
  コラム 事象関連電位を用いた知覚・認知の研究
第4章 発達と学習
  1 発達と学習の関係
  2 学習のモデル
  3 発達の理論
第5章 言語と思考
  1 言語学の基礎知識
  2 言語発達の機序
  3 言語と認知
第6章 記憶と感情
  1 記憶のしくみとその機能
  2 感情をともなう記憶の特性
  3 記憶を正確に聴き取る
第7章 パーソナリティ
  1 パーソナリティとは
  2 パーソナリティの理解
  3 パーソナリティの形成
第8章 社会と人間行動
  1 社会の中での人間行動をとらえる考え方
  2 対人関係における意識と行動
  3 個人内過程
  4 集団および文化が個人に及ぼす影響
  5 社会心理学の未来
第Ⅱ部 心理学の応用と公認心理師が活躍する現場
第9章 教育と学校
  1 学校における学習
  2 学校における心理社会的側面
  3 諸問題への介入
  コラム 創造的問題解決とは
第10章 犯罪と司法
  1 犯罪・非行と心理学
  2 犯罪・非行の原因
  3 犯罪・非行への対応
第11章 産業と組織
  1 産業領域における心理職
  2 キャリアと組織行動
  3 組織の目的と消費者心理
  4 働く人を支える職場環境
第12章 医療と健康
  1 ストレス反応とその影響
  2 医療現場における他職種との連携・協働と制度
  3 活躍が期待される医療現場
  4 PTSDに必要な心理的支援
第13章 家族と福祉
  1 集団としての家族
  2 福祉における家族の諸問題
  3 育ち暮らす場への心理的援助
第14章 障害とアセスメント
  1 障害とは
  2 心理アセスメントとは
  3 心理アセスメントの意義と限界
第15章 心理療法
  1 心理療法とは
  2 様々な心理療法
  3 心理療法において求められる支援者の態度・倫理