広石 英記/編著 -- 東京電機大学出版局 -- 2020.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年学校 青少年図書 /507.0/5193/2020 7112918933 配架図 Digital BookShelf
2020/08/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-501-63250-2
ISBN13桁 978-4-501-63250-2
タイトル 理工系大学でどう学ぶ?
タイトルカナ リコウケイ ダイガク デ ドウ マナブ
タイトル関連情報 <つなげてつくる>工学への招待
タイトル関連情報読み ツナゲテ ツクル コウガク エノ ショウタイ
著者名 広石 英記 /編著, 花崎 泉 /[ほか]著
著者名典拠番号

110006580150000 , 110007681030000

出版地 東京
出版者 東京電機大学出版局
出版者カナ トウキョウ デンキ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2020.4
ページ数 8, 156p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容紹介 普通高校で学び、理工系大学へ興味を持つ人に向け、理工系大学の学びの特徴をわかりやすく解説。人とつながる大切さ、高校までの教科と大学とのつながり、工学の魅力、異分野とのつながり、社会とのつながりなどを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p152~153
一般件名 学生-ndlsh-00562203
一般件名 工学
一般件名カナ コウガク
一般件名典拠番号

510760700000000

分類:都立NDC10版 507
資料情報1 『理工系大学でどう学ぶ? <つなげてつくる>工学への招待』 広石 英記/編著, 花崎 泉/[ほか]著  東京電機大学出版局 2020.4(所蔵館:多摩  請求記号:/507.0/5193/2020  資料コード:7112918933)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153547944

目次 閉じる

第1章 多様な人と「つながる」力
  1-1 「つながり」は力
  1-2 対話の持つ力
  1-3 対話の時代
第2章 今までの学びを大学に「つなげる」
  2-1 人はなぜ「学ぶ」のか
  2-2 新たな知識獲得に向けてすべきこと
  2-3 専門分野で学び研究していくには
第3章 工学は知恵を形に「つなげる」工夫
  3-1 ようこそ工学の世界へ
  3-2 知識を身につける
  3-3 改良して発展させる
第4章 異分野の「つながり」とイノベーション
  4-1 技術の発展のために必要なこと
  4-2 身近なイノベーションの例
  4-3 技術がつながる仕組み
第5章 ユーザーと「つながる」デザイン
  5-1 デザインのうしろにあるもの
  5-2 なんのためのデザインかを考える
  5-3 デザインが真価を発揮するために
第6章 社会貢献とリスクに「つながる」技術
  6-1 技術で社会の役に立つ
  6-2 技術者にとっての「対話と協働」とは?
  6-3 技術が生み出すリスクと向き合おう
第7章 社会へ「つながる」心得
  7-1 大学卒業後の「未来」について考える
  7-2 「できる」と「したい」を考える
  7-3 「考える」だけでなく「行動する」こと
付録 学びを深めるグループワークと思考ツール