-- 教育画劇 -- 2020.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /682/5004/3 7113732749 Digital BookShelf
2021/03/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7746-2203-3
ISBN13桁 978-4-7746-2203-3
ISBN(セット) 4-7746-3160-8
ISBN(セット13桁) 978-4-7746-3160-8
タイトル 歴史と文化を訪ねる日本の古道・五街道
タイトルカナ レキシ ト ブンカ オ タズネル ニホン ノ コドウ ゴカイドウ
巻次 3
出版地 東京
出版者 教育画劇
出版者カナ キョウイク ガゲキ
出版年 2020.4
ページ数 41p
大きさ 31cm
各巻タイトル 日光街道21次 奥州街道27次
各巻タイトル読み ニッコウ カイドウ ニジュウイチツギ オウシュウ カイドウ ニジュウナナツギ
形態に関する注記 付:図(1枚)
価格 ¥3600
内容紹介 日光街道・奥州街道の出発点から終着点まで、各宿場町をナビゲート。宿場町の様子や街道にまつわる歴史的な出来事のほか、人や物、文学や芸術、食、祭りなど文化的な側面を紹介する。「日本の古道・五街道パノラマ地図」付き。
学習件名 宿場町,江戸時代,街道,日光街道,日本橋(東京都),日光東照宮,北海道,奥州街道,松尾/芭蕉
学習件名カナ シュクバマチ,エド/ジダイ,カイドウ,ニッコウ/カイドウ,ニホンバシ(トウキョウト),ニッコウ/トウショウグウ,ホッカイドウ,オウシュウ/カイドウ,マツオ,バショウ
一般件名 交通-日本 , 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ コウツウ-ニホン,ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

510746620450000 , 520103814340000

各巻の一般件名 日光街道,奥州街道
各巻の一般件名読み ニッコウ カイドウ,オウシュウ カイドウ
各巻の一般件名典拠番号

520101800000000 , 520189900000000

分類:都立NDC10版 682.1
資料情報1 『歴史と文化を訪ねる日本の古道・五街道 3』( 日光街道21次 奥州街道27次)  教育画劇 2020.4(所蔵館:多摩  請求記号:/682/5004/3  資料コード:7113732749)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153548175

目次 閉じる

日本の古道・五街道 パノラマ地図
江戸の旅のスタイル・街道用語
江戸時代の地名・本の見方
日光街道
  日本橋を中心に文化が花開く
  出発 日本橋
  千住大橋からひらけた日光街道の第1宿
  (1)次 千住
  沼地をうめ立てて道をつくった
  (2)次 草加 (3)次 越ケ谷
  江戸川・古利根川で栄えた2宿
  (4)次 粕壁 (5)次 杉戸
  東へと移された利根川をわたる
奥州街道
  奥州へとつづく旅のはじまり
  (18)次 白沢 (19)次 氏家
  那須一族にかかわる城下町がつづく
  (20)次 喜連川 (21)次 佐久山
  奥州の難所、那珂川をわたる
  (22)次 太田原 (23)次 鍋掛 (24)次 越堀
  道はいよいよ奥州へ
  (25)次 芦野 (26)次 白坂 (27)次 白河
  奥州の政治・経済・学問の中心地
街道コラム
  北海道の古道
  芭蕉が歩いた『おくのほそ道』
  さらに北へとのびる奥州街道