横山 昭男/著 -- 吉川弘文館 -- 2020.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /684.0/5047/2020 7112930007 配架図 Digital BookShelf
2020/06/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03498-2
ISBN13桁 978-4-642-03498-2
タイトル 近世最上川水運と西廻航路
タイトルカナ キンセイ モガミガワ スイウン ト ニシマワリ コウロ
タイトル関連情報 幕藩領における廻米輸送の研究
タイトル関連情報読み バクハンリョウ ニ オケル カイマイ ユソウ ノ ケンキュウ
著者名 横山 昭男 /著
著者名典拠番号

110001064620000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2020.5
ページ数 8, 311, 12p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 西廻航路の要衝酒田港は、舟運で運ばれる物資の集積地として栄えた。藩領の舟運の変化と豪商との関わりなどを、流通史から解明する。羽州幕領の最上川船運と海上輸送の展開、近世変革期の地域基盤とその背景で構成。
一般件名 河川運送-山形県-歴史-ndlsh-01073691,最上川-ndlna-00634893
一般件名 河川運送-歴史 , 最上川(山形県) , 海運-日本
一般件名カナ カセン ウンソウ-レキシ,モガミガワ(ヤマガタケン),カイウン-ニホン
一般件名典拠番号

510549410020000 , 520284200000000 , 510563720170000

分類:都立NDC10版 684.02125
資料情報1 『近世最上川水運と西廻航路 幕藩領における廻米輸送の研究』 横山 昭男/著  吉川弘文館 2020.5(所蔵館:中央  請求記号:/684.0/5047/2020  資料コード:7112930007)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153549037

目次 閉じる

序章 本書の構成と各章の課題
  はじめに
  一 第一編の概要
  二 第二編の概要
第一編 羽州幕領の最上川舟運と海上輸送の展開
第一章 羽州幕領の廻米と最上川舟運
  はじめに
  一 幕領廻米と最上川水運
  二 廻米川下げの実態と農民の負担
  むすび
第二章 廻米積川船の破船と「弁米」
  はじめに
  一 廻米輸送制度と出役
  二 文化年間の川船破船と濡米処分
  三 天保末年の川船破船一件
  むすび
第三章 羽州幕領廻米の海上輸送と村山郡中惣代
  はじめに
  一 城米の海上輸送と諸経費
  二 寛政の「仕法替」と「欠請負」の復活
  三 天保期の廻船御用達と郡中惣代
  むすび
第四章 文化・文政期における羽州幕領廻米と酒田港
  はじめに
  一 文化年間の羽州城米江戸廻漕
  二 文化十二年「湊渡切」の実際
  三 文政三年城米の「湊渡切」
  四 尾花沢領廻米と蝦夷地松前藩
  むすび
第五章 近世後期における日本海海運と酒田港
  はじめに
  一 諸藩の蔵米流通と地域豪商
  二 庄内藩と本間家
  三 蝦夷地開発と酒田本間家
  むすび
第二編 近世変革期の地域基盤とその背景
第一章 近世河岸船町の成立と展開
  はじめに
  一 船町河岸の成立と最上川舟運慣行
  二 元禄時代の船町
  三 享保八年の川船差配役制と船町
  むすび
第二章 近世在方市の展開と元禄期商人
  はじめに
  一 在方市の展開
  二 元禄期商人とその基盤
  むすび
第三章 元禄期大石田河岸の発展と変容
  はじめに
  一 元禄期大石田河岸の素描
  二 一豪商の「金銀貸方帳」にみる船持層
  三 荷宿・船持層の川船売買
  むすび
第四章 近世中期における在町豪商と地域
  一 鈴木久左衛門家の系譜と資料
  二 「金銀貸方帳」(仮)の形態
  三 貸付金の対象と地域
  四 鈴木家の大名貸・家中貸
  むすび
第五章 近世中・後期の新庄藩と酒田本間家
  はじめに
  一 蔵元商人の交替と藩政の動向
  二 本間家の大名貸とその条件
  三 本間家の大名貸構造
  四 本間信四郎一件の背景
第六章 庄内藩の蔵米輸送と酒田小舟方仲間の分裂
  はじめに
  一 庄内藩の蔵米輸送と酒田船
  二 酒田小舟方と宿船仲間の対抗
  三 化政期における宿船制の混乱
  むすび
終章 幕藩領の廻米輸送と地域基盤
  一 第一編を中心に
  二 第二編を中心に