源氏物語を読む会/編 -- 新典社 -- 2020.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.36/5214/3 7112976946 配架図 Digital BookShelf
2020/06/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4325-5
ISBN13桁 978-4-7879-4325-5
タイトル 源氏物語<読み>の交響
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ ヨミ ノ コウキョウ
巻次 3
著者名 源氏物語を読む会 /編
著者名典拠番号

210001246270000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2020.3
ページ数 734p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 325
シリーズ番号読み 325
価格 ¥21400
内容紹介 5つのテーマを軸に、世代を超えた25名の執筆陣の多彩な「読み」が響き合う、源氏物語を読む会の論集第3弾。「密通にもたらされる赦し」「女の描く<絵日記>」「自己を演出する光源氏」などを収録。
個人件名 紫式部, 平安中期-entity-00270993
個人件名カナ ムラサキ シキブ
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
一般件名 源氏物語-ndlna-00633493,源氏物語-ndlna-00633493
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名典拠番号

530155700000000

分類:都立NDC10版 913.36
資料情報1 『源氏物語<読み>の交響 3』(新典社研究叢書 325) 源氏物語を読む会/編  新典社 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5214/3  資料コード:7112976946)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153549326

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『源氏物語』の本文についての疑義 / 「給へらむ」の表現をめぐって ゲンジ モノガタリ ノ ホンモン ニ ツイテ ノ ギギ 室城 秀之/著 ムロキ ヒデユキ 11-58
「夕顔」巻の巻末を端緒とした語り手評と読者との関係 ユウガオ ノ マキ ノ カンマツ オ タンショ ト シタ カタリテヒョウ ト ドクシャ トノ カンケイ 松山 典正/著 マツヤマ ノリマサ 59-80
『源氏物語』薫の「あて」へのまなざしをめぐって / 父と子を繫ぐもの ゲンジ モノガタリ カオル ノ アテ エノ マナザシ オ メグッテ 松本 美耶/著 マツモト ミヤ 81-124
朧月夜と『伊勢物語』百一段 / 「花宴」巻を始発として オボロズキヨ ト イセ モノガタリ ヒャクイチダン 竹田 由花子/著 タケダ ユカコ 127-146
俊蔭物語の翻案としての明石入道の文 トシカゲ モノガタリ ノ アダプテーション ト シテ ノ アカシ ノ ニュウドウ ノ フミ 武藤 那賀子/著 ムトウ ナガコ 147-166
子どもを「抱く」こと / 『うつほ物語』と『源氏物語』「横笛」巻の比較から コドモ オ ダク コト 富澤 萌未/著 トミザワ モエミ 167-186
「めしうど」という矜恃 / 『源氏物語』の侍女を『和泉式部物語』の「女」から読み解く メシウド ト イウ キョウジ 池田 大輔/著 イケダ ダイスケ 187-213
「ことつく」攷 / 『源氏物語』と『夜の寝覚』 コトツク コウ 蕗谷 雄輝/著 フキヤ ユウキ 214-239
『源氏物語』の寡婦たち / 王朝物語史における「寡婦」の系譜 ゲンジ モノガタリ ノ カフタチ 伊勢 光/著 イセ ヒカル 240-288
密通にもたらされる赦し / 『源氏物語』から『いはでしのぶ』へ ミッツウ ニ モタラサレル ユルシ 毛利 香奈子/著 モウリ カナコ 289-307
女の描く<絵日記> / 『源氏』から『狭衣』・『浅茅が露』・『あま物語』における変容 オンナ ノ エガク エニッキ 八島 由香/著 ヤシマ ユカ 308-336
『源氏物語』「空蟬」出典論 ゲンジ モノガタリ ウツセミ シュッテンロン 張 培華/著 チャン ペイホア 339-368
自己を演出する光源氏 / 須磨巻引用再考 ジコ オ エンシュツ スル ヒカル ゲンジ 草場 英智/著 クサバ ヒデアキ 369-398
『高唐賦』文学圏としての『源氏物語』 / 「明けぐれの夢」に注目して コウトウ ノ フ ブンガクケン ト シテ ノ ゲンジ モノガタリ 布村 浩一/著 ヌノムラ コウイチ 399-425
『栄花物語』「初花」の叙述と、『紫式部日記』・『源氏物語』「浮舟」の表現について / 『菅家後集』「敍意一百韻」の一節を媒介にして エイガ モノガタリ ハツハナ ノ ジョジュツ ト ムラサキシキブ ニッキ ゲンジ モノガタリ ウキフネ ノ ヒョウゲン ニ ツイテ 佐藤 信一/著 サトウ シンイチ 426-453
『建礼門院右京大夫集』の幻視する『源氏物語』の世界 / 記憶にくるまれる右京大夫 ケンレイモンイン ウキョウ ノ ダイブ シュウ ノ ゲンシ スル ゲンジ モノガタリ ノ セカイ 三村 友希/著 ミムラ ユキ 454-477
『源氏物語』「手習」巻における物の怪をめぐって / 紺青鬼説話・樹木怪異譚の視座を中心に ゲンジ モノガタリ テナライ ノ マキ ニ オケル モノノケ オ メグッテ 笹生 美貴子/著 サソウ ミキコ 478-508
『源氏物語』と『紅楼夢』の比較 / 「なく・なみだ」表現を中心に ゲンジ モノガタリ ト コウロウム ノ ヒカク 池間 里代子/著 イケマ リヨコ 509-557
末摘花と花散里 / その織女性と神性から スエツムハナ ト ハナチルサト 舘入 靖枝/著 タテイリ ヤスエ 561-580
『源氏物語』と<日本紀> / 光源氏のヒルコ引用をめぐって ゲンジ モノガタリ ト ニホンギ 本橋 裕美/著 モトハシ ヒロミ 581-598
『栄花物語』における藤原登子 / 『源氏物語』の投影 エイガ モノガタリ ニ オケル フジワラ トウシ 中村 成里/著 ナカムラ ナリ 599-618
高階成忠と明石の入道 / 『栄花物語』における『源氏物語』摂取の一断面 タカシナノ ナリタダ ト アカシ ノ ニュウドウ 桜井 宏徳/著 サクライ ヒロノリ 619-648
『源氏物語』に拠って語られる歴史 / 『今鏡』の『源氏物語』引用 ゲンジ モノガタリ ニ ヨッテ カタラレル レキシ 小笠原 愛子/著 オガサワラ アイコ 649-682
名古屋市博物館蔵「源氏物語絵巻桐壺」の絵画化 / フルテクストの源氏絵という観点から ナゴヤシ ハクブツカンゾウ ゲンジ モノガタリ エマキ キリツボ ノ カイガカ 青木 慎一/著 アオキ シンイチ 685-706
宇治・薫と仏教 / <果て>を求めての覚書(第一稿) ウジ カオル ト ブッキョウ 阿部 好臣/著 アベ ヨシトミ 707-725