久保 亨/著 -- 汲古書院 -- 2020.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /222.07/5242/2020 7112976900 配架図 Digital BookShelf
2020/06/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6058-1
ISBN13桁 978-4-7629-6058-1
タイトル 現代中国の原型の出現
タイトルカナ ゲンダイ チュウゴク ノ ゲンケイ ノ シュツゲン
タイトル関連情報 国民党統治下の民衆統合と財政経済
タイトル関連情報読み コクミントウ トウチカ ノ ミンシュウ トウゴウ ト ザイセイ ケイザイ
著者名 久保 亨 /著
著者名典拠番号

110002514180000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2020.4
ページ数 8, 412p
大きさ 22cm
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ名のルビ等 キュウコ ソウショ
シリーズ番号 159
シリーズ番号読み 159
価格 ¥11000
内容紹介 1920年代末に成立した国民党政権の大陸統治が、現代中国の国家統治の原型の出現にほかならなかったことを、民衆統合、財政確立、経済発展という3つの側面から明らかにする。これまでに発表した論文を集成。
書誌・年譜・年表 文献:p379~398
団体件名 中国国民党-entity-00415288
一般件名 中国-政治-歴史-民国時代-ndlna-00603832,中国-経済-歴史-民国時代-ndlna-00573790
一般件名 中国-歴史-近代
一般件名カナ チュウゴク-レキシ-キンダイ
一般件名典拠番号

520389911240000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 222.07
資料情報1 『現代中国の原型の出現 国民党統治下の民衆統合と財政経済』(汲古叢書 159) 久保 亨/著  汲古書院 2020.4(所蔵館:中央  請求記号:/222.07/5242/2020  資料コード:7112976900)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153554866

目次 閉じる

序章 現代中国の原型の出現-国民党政権の大陸統治をめぐって
第Ⅰ部 民衆運動と民衆統合
第1章 中国国民党とロシア革命
  はじめに
  1 中国国民党の革命思想と社会主義
  2 中国の国民革命とロシア革命
  3 中国国民政府の経済政策とソ連モデル
  おわりに
第2章 政権成立前夜の武漢労働運動
  はじめに
  1 武漢の商工業と労働者階級
  2 武漢労働運動の展開過程
  3 中小ブルジョアジーと小ブルジョア的労働者層との矛盾の調整-その政策実施過程をめぐって
  おわりに
第3章 政権成立期の上海郵務工会-1928年10月のストライキを中心に
  はじめに
  1 1920年代上海の郵便労働者
  2 上海郵務工会の組合運動
  おわりに
第4章 政権成立期の労働運動と反日運動
  はじめに
  1 政権成立期の労働運動
  2 1927年の反日運動
  3 1928-29年の反日運動
  おわりに
第5章 政権成立期の中国国民党-1929年の第3回全国大会を中心に
  はじめに
  1 1928-29年の中国-国民党統治が直面した課題
  2 第3回全国大会時期の党の路線対立
  3 第3回全国大会時期の党組織
  4 第3回全国大会をめぐる政治過程
  おわりに
第6章 政権統治下の中国労働運動-全国郵務総工会の結成と護郵運動
  はじめに
  1 郵便労働者の全国組織
  2 「護郵運動」
  おわりに
第7章 上海労働統計(1918-1939)について
  はじめに
  1 史料の紹介
  2 上海労働統計の分析・試論
  おわりに
第Ⅱ部 財政と財政官僚
第1章 近現代中国の財政史
  はじめに
  1 明・清時代財政史研究からの問題提起
  2 近代国民国家を志向した財政政策史の研究
  3 人民共和国財政史の研究
  <文献目録>
第2章 国民政府の財政と関税収入
  はじめに
  1 関税収支の動向
  2 政府財政の推移と関税収入
  3 財政政策の展開過程と関税収入
  おわりに
第3章 財政機構と財政官僚
  はじめに
  1 財政機構
  2 財政官僚
  おわりに
第4章 政府成立期の財政次長張寿鏞
  はじめに
  1 北京政府期の地方財政と張寿鏞
  2 張寿鏞の財政思想
  おわりに
第5章 国定税則委員会と張福運
  はじめに
  1 国定税則委員会の設立と上海での物価調査
  2 張福運らの財政思想
  3 国定税則委員会の活動
第6章 戦時中国の関税貿易問題
  はじめに
  1 国民政府統治地域の関税貿易問題
  2 日本軍占領地域の関税問題
  おわりに
第7章 戦後中国の関税貿易政策
  はじめに
  1 政策理念をめぐる対立
  2 国内産業の利害関係
  3 関税立法原則の決定過程1946.6-1947.4
  4 48年関税の決定過程1948.2-1948.8
  おわりに
第Ⅲ部 経済政策
第1章 統制と開放をめぐる経済史
  はじめに
  1 戦時統制経済への傾斜
  2 戦後の経済開放とその挫折
  3 共産党政権の統制計画経済
  おわりに
第2章 中華民国期経済政策史論
  はじめに
  1 中華民国北京政府期、1910年代
  2 中華民国国民政府期、1920-40年代
  おわりに
第3章 戦時の工業政策と工業発展
  はじめに
  1 重慶政府の戦時工業政策
  2 工業生産指数の新推計
  3 工場登記統計の再整理
  おわりに-戦時における工業発展の歴史的意義
第4章 重慶政府専門家のソ連経済観
  はじめに
  1 日中戦争開始以前のソ連経済観
  2 日中戦争前期のソ連経済観
  3 日中戦争後期のソ連経済観
  おわりに
結び