今泉 忠明/監修 -- 高橋書店 -- 2020.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /480/5264/5 7113015614 Digital BookShelf
2020/09/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-471-10387-3
ISBN13桁 978-4-471-10387-3
タイトル ざんねんないきもの事典
タイトルカナ ザンネン ナ イキモノ ジテン
タイトル関連情報 おもしろい!進化のふしぎ
タイトル関連情報読み オモシロイ シンカ ノ フシギ
巻次 さらに
著者名 今泉 忠明 /監修, 下間 文恵 /絵, 伊藤 ハムスター /絵, 赤澤 英子 /絵, 有沢 重雄 /文, 野島 智司 /文, 澤田 憲 /文
著者名典拠番号

110000121550000 , 110006767930000 , 110006408960000 , 110002382150000 , 110002137150000 , 110006129390000 , 110007221400000

出版地 東京
出版者 高橋書店
出版者カナ タカハシ ショテン
出版年 2020.4
ページ数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥980
内容紹介 「チンチラはぬれたらもう乾かない」「ライオンは草に苦しめられる」…。進化の結果、なぜかちょっと残念な感じになってしまった生き物たちを、楽しいイラストとともに紹介する。ジャケットそでに切り取り式のしおりつき。
学習件名 動物,進化,アルマジロ,チンチラ,ぞう(象),このはむし,りす,よしごい,あげはちょう,いちご,せいうち,恐竜,くじら,きつね,かつおどり,しか(鹿),鳥,こぶだい,かえる,巻き貝,さる(猿),メロン,きのこ,名前の由来(動物),睡眠,あり,ハイラックス,ペンギン,ライオン,トマト,ちんあなご,うさぎ,おまきざる,がん(雁),とんぼ,キャベツ,ふうちょう(風鳥),グッピー,コアラ,くま(熊),ラフレシア,はたおりどり,てんとうむし,うみがめ,いわな,ばった,タスマニアデビル,味覚,はりねずみ,こけ,ほたる,てながざる,細菌,ティラノサウルス,もぐら,さめ,チーター,いんこ,アナコンダ,ひる(蛭),かなへび,さい(犀),にしん,きりぎりす,たこ(蛸),くも(蜘蛛),フラミンゴ,ことわざ,鳴き声,とら(虎),ねずみ,オカピ,プレーリードッグ,あんこう,あわふきむし,いとよ,おとしぶみ,キウイ,ハイエナ,しゃくとりむし,はち(蜂),うみうし,はと,巣,ミーアキャット,つちはんみょう,うみぐも,ごきぶり,こうじかび,はやぶさ,せみ
学習件名カナ ドウブツ,シンカ,アルマジロ,チンチラ,ゾウ,コノハムシ,リス,ヨシゴイ,アゲハチョウ,イチゴ,セイウチ,キョウリュウ,クジラ,キツネ,カツオドリ,シカ,トリ,コブダイ,カエル,マキガイ,サル,メロン,キノコ,ナマエ/ノ/ユライ(ドウブツ),スイミン,アリ,ハイラックス,ペンギン,ライオン,トマト,チンアナゴ,ウサギ,オマキザル,ガン,トンボ,キャベツ,フウチョウ,グッピー,コアラ,クマ,ラフレシア,ハタオリドリ,テントウムシ,ウミガメ,イワナ,バッタ,タスマニアデビル,ミカク,ハリネズミ,コケ,ホタル,テナガザル,サイキン,ティラノサウルス,モグラ,サメ,チーター,インコ,アナコンダ,ヒル,カナヘビ,サイ,ニシン,キリギリス,タコ,クモ,フラミンゴ,コトワザ,ナキゴエ,トラ,ネズミ,オカピ,プレーリードッグ,アンコウ,アワフキムシ,イトヨ,オトシブミ,キウイ,ハイエナ,シャクトリムシ,ハチ,ウミウシ,ハト,ス,ミーアキャット,ツチハンミョウ,ウミグモ,ゴキブリ,コウジカビ,ハヤブサ,セミ
一般件名 動物
一般件名カナ ドウブツ
一般件名典拠番号

511243100000000

分類:都立NDC10版 480
資料情報1 『ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ さらに』 今泉 忠明/監修, 下間 文恵/絵 , 伊藤 ハムスター/絵 高橋書店 2020.4(所蔵館:多摩  請求記号:/480/5264/5  資料コード:7113015614)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153555798

目次 閉じる

はじめに
第1章 進化の歴史のお話
  ざんねんな進化の歴史
  古生代の生き物
  中生代の生き物
  新生代の生き物
  人類の進化
第2章 体がざんねん
  ヒメアルマジロはもはやおすし
  チンチラはぬれたら、もう乾かない
  アフリカゾウはこだわりの岩でおしりをかく
  コノハムシは葉っぱに似すぎで食べられそうになる
  ケープアラゲジリスは金玉を引きずる
  ヨシゴイはいつもがにまた
  アゲハチョウのきれいな羽の模様は食べかす
  イチゴの実は小さなつぶつぶのほう
  セイウチは首をふくらませて寝ないと、おぼれる
第3章 生き方がざんねん
  パンダアリはわけがわからない
  ハイラックスもわけがわからない
  アデリーペンギンはなかまを使って安全を確かめる
  ライオンは草に苦しめられる
  トマトは200年くらいほっとかれた
  チンアナゴはたまにうんこを食べてしまう
  モテるアナウサギはおしっこをかけられまくる
  ヒゲオマキザルは自分で「こより」をつっこんでくしゃみをする
  カオジロガンのヒナは、うまれた瞬間に絶体絶命
第4章 能力がざんねん
  アリは油性ペンで囲まれると動けなくなる
  ハリネズミは鬼のような顔で泡をはく
  ヒカリゴケは本当は光っていない
  ゲンジボタルは本気で光り続けたい
  テナガザルはよく骨折する
  ボツリヌス菌はツンデレ
  ティラノサウルスの鳴き声はハト
  ホッテントットキンモグラは試練の連続
  アーケロンはカメなのに甲羅にかくれられず、食べられた
第5章 こだわりがざんねん
  トラはぬいぐるみが落ちているだけで道を変える
  デグーはお腹がすきすぎるとウシのうんこに手を出す
  オカピの子どもがお母さんを見分けるポイントは、おしり
  サケイの子どもはお父さんの胸毛を吸う
  プレーリードッグはみんなでバンザイをする
  ガマアンコウは名曲をつくれないとモテない
  マエガミジカはするどい牙をもつのに、草しか食べない
  キスジフキヤガエルはおしっこで卵をかえす
  アカミノフウチョウはダンスの舞台が汚いとフラれる
第6章 一方的にざんねん
  ミーアキャットはクロオウチュウにだまされる
  コツチバチはランの花に何度もアタックしてしまう
  ツチハンミョウはハナバチに出会えないと生きていけない
  シクリッドが口の中で大切に育てているのは、カッコウナマズの卵
  ウミグモはエボシガイたちのタクシーにされる
  バッタはエントモファガ・グリリにミイラにされる
  ゴキブリはセナガアナバチにゾンビにされる
  麴菌は納豆菌の勢いについていけない
  チゴハヤブサはカラスが大きらいなのに、カラスの巣にすむ
さくいん
パラパラ劇場
  ライオンとトラのなかよし!?ダンス