上里 隆史/監修 -- 岩崎書店 -- 2020.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /291/5311/2020 7113015937 Digital BookShelf
2020/11/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-265-08644-3
ISBN13桁 978-4-265-08644-3
タイトル 琉球・沖縄
タイトルカナ リュウキュウ オキナワ
タイトル関連情報 もっと知りたい!くらしや歴史
タイトル関連情報読み モット シリタイ クラシ ヤ レキシ
著者名 上里 隆史 /監修
著者名典拠番号

110004769630000

出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2020.5
ページ数 63p
大きさ 29cm
シリーズ名 調べる学習百科
シリーズ名のルビ等 シラベル ガクシュウ ヒャッカ
価格 ¥3600
内容紹介 かつては「琉球王国」というひとつの国だった沖縄県。その文化と歴史を、カラー図版とともにくわしく紹介する。生き物や行事などの名称を沖縄語で表記し、沖縄本島南部の方言も掲載。
書誌・年譜・年表 琉球・沖縄の歴史年表:巻末
学習件名 沖縄県,琉球諸島,海の生物,気候,住まい,伝統野菜,漁法,水産物,郷土料理,織物,陶磁器,舞踊,民謡,楽器,琉球語,神,供養,年中行事,琉球王国,琉球処分,太平洋戦争,沖縄戦,沖縄返還
学習件名カナ オキナワケン,リュウキュウ/ショトウ,ウミ/ノ/セイブツ,キコウ,スマイ,デントウ/ヤサイ,ギョホウ,スイサンブツ,キョウド/リョウリ,オリモノ,トウジキ,ブヨウ,ミンヨウ,ガッキ,リュウキュウゴ,カミ,クヨウ,ネンジュウ/ギョウジ,リュウキュウ/オウコク,リュウキュウ/ショブン,タイヘイヨウ/センソウ,オキナワセン,オキナワ/ヘンカン
一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号

520396000000000

分類:都立NDC10版 291.99
資料情報1 『琉球・沖縄 もっと知りたい!くらしや歴史』(調べる学習百科) 上里 隆史/監修  岩崎書店 2020.5(所蔵館:多摩  請求記号:/291/5311/2020  資料コード:7113015937)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153555832

目次 閉じる

琉球から沖縄へ
南の海にうかぶ島々
ウミ[海]
ッワーチチ[天気]
ヤー[家]
ハルシクチ[農業]
アギヤー漁[追いこみ漁]
ケームン[食べ物]
チン[着物]
ヤチムン[焼き物]
モーイ[おどり]
ウタ[民謡]
ウチナーグチ[沖縄語]
カミ[神さま]
グヮンス[先祖]
沖縄の年中行事
ナカグデー[歴史]
  12~15世紀…アジアの国々とさかんに貿易
  15世紀後半~18世紀…琉球王国の繁栄と、薩摩藩からの侵攻
  琉球王国ってどんな国?
  19~20世紀はじめ…琉球王国がほろび、沖縄県が設置される
  20世紀中ごろ…太平洋戦争が開戦、沖縄が空襲の被害に
  20世紀中ごろ…悲惨な沖縄戦が開戦、「鉄の暴風」がふきあれる
  20世紀中ごろ…1945年の夏、戦闘が終結
  20世紀中ごろ…「アメリカ世」のなか、日本復帰への声が高まる
  20世紀後半…ふたたび、日本の沖縄県に