坂井 素思/著 -- 左右社 -- 2020.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /583.7/5075/2020 7113325359 配架図 Digital BookShelf
2020/11/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86528-277-1
ISBN13桁 978-4-86528-277-1
タイトル 椅子クラフトはなぜ生き残るのか
タイトルカナ イス クラフト ワ ナゼ イキノコル ノカ
著者名 坂井 素思 /著
著者名典拠番号

110002839690000

出版地 東京
出版者 左右社
出版者カナ サユウシャ
出版年 2020.5
ページ数 244, 10p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
内容紹介 木製の椅子生産・椅子消費が減少しているなか、椅子クラフツに何を求めるのか。手づくりの小規模生産が生き残るのはなぜか。ものづくりの将来と日本の経済社会を見据え、クラフツ経済の現代的課題と強みをさぐる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~7
一般件名 椅子-ndlsh-00564273
一般件名 椅子-歴史
一般件名カナ イス-レキシ
一般件名典拠番号

510490310020000

分類:都立NDC10版 583.75
書評掲載紙 朝日新聞  2020/07/18  2171 
書評掲載紙2 毎日新聞  2020/10/03   
資料情報1 『椅子クラフトはなぜ生き残るのか』 坂井 素思/著  左右社 2020.5(所蔵館:中央  請求記号:/583.7/5075/2020  資料コード:7113325359)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153567807

目次 閉じる

第一章 なぜ椅子クラフツを取り上げるのか
  1.椅子クラフツ文化の「起源」
  2.なぜ椅子のクラフツ生産に注目するのか
  3.なぜクラフツ生産文北は生き残っているのか
  4.クラフツ文化の「不自由性」
第二章 椅子クラフツ生産はいかに行われているか
  1.小規模生産シェアの増大
  2.消費・生産の減少と小規模生産化
  3.なぜ小規模生産のシェアが増大しているのか
  4.クラフツ文化とクラフツ生産の関係
第三章 近代椅子はどのように変化してきたか
  1.近代椅子とは何か
  2.「トーネット椅子」の時代
  3.「アーツ&クラフツとアール・ヌーボーの椅子」の時代
  4.「建築家の椅子」・「北欧の椅子」の時代
第四章 なぜ椅子をつくるのか
  1.「素材」の魅力
  2.「技能」の発揮
  3.椅子製作の「自由さ」
第五章 椅子に何を求めるか
  1.座り心地
  2.デザイン
  3.椅子の価値
第六章 生活文化の中の椅子
  1.人間発達と生活パターンの視点
  2.「子ども椅子の構造」はどのようになっているか
  3.子ども椅子には「遊びの要素」がある
第七章 椅子の社会的ネットワークはどのようにして可能か
  1.三つの椅子タイプ:「孤独の椅子」「友情の椅子」「社交の椅子」
  2.椅子の環境関係性:座り心地から居心地へ
  3.椅子に付随する社会環境的な補完体:椅子のディドロ効果
  4.ディドロ効果の特徴
  5.椅子の社会的ネットワーク
終章 椅子からみる経済社会
  1.クラフツ生産成立と現代経済社会の隠れた特徴
  2.椅子クラフツの「有益な失敗」
  3.「有益な失敗」と台形シート
  4.なぜ三者関係が生ずるのか
  5.社交を促進する道具としての椅子
  6.まとめ