中尾 芳治/編 -- 同成社 -- 2020.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.34/5081/2020 7113342850 配架図 Digital BookShelf
2020/11/06 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-842-1
ISBN13桁 978-4-88621-842-1
タイトル 難波宮と古代都城
タイトルカナ ナニワノミヤ ト コダイ トジョウ
著者名 中尾 芳治 /編
著者名典拠番号

110000699270000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2020.6
ページ数 10, 867p
大きさ 27cm
価格 ¥22000
内容紹介 古代都城研究を牽引してきた編者が難波宮跡の調査を開始して60年。深化する研究の現状を考古・古代史の精鋭らが総括した論集。前期・後期難波宮と難波地域、弥生~平安時代の王宮・都城・社会などに関する論考を収録。
一般件名 都城-日本-ndlsh-00958279
一般件名 難波宮 , 都城
一般件名カナ ナニワノミヤ,トジョウ
一般件名典拠番号

511263800000000 , 510438300000000

分類:都立NDC10版 210.34
資料情報1 『難波宮と古代都城』 中尾 芳治/編  同成社 2020.6(所蔵館:中央  請求記号:/210.34/5081/2020  資料コード:7113342850)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153589804

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
前期難波宮“小柱穴”木製基壇説再考 ゼンキ ナニワノミヤ ショウチュウケツ モクセイ キダンセツ サイコウ 植木 久/著 ウエキ ヒサシ 2-13
前期難波宮の変遷と小柱穴 ゼンキ ナニワノミヤ ノ ヘンセン ト ショウチュウケツ 家原 圭太/著 イエハラ ケイタ 14-24
難波長柄豊碕宮と京の割り付け ナニワ ノ ナガラ ノ トヨサキノミヤ ト キョウ ノ ワリツケ 岸本 直文/著 キシモト ナオフミ 25-35
水利施設および第7層出土土器からみた前期難波宮の造営年代 スイリ シセツ オヨビ ダイナナソウ シュツド ドキ カラ ミタ ゼンキ ナニワノミヤ ノ ゾウエイ ネンダイ 田中 清美/著 タナカ キヨミ 36-46
7世紀における土器編年と暦年代論をめぐる難波と飛鳥の比較検討 / 飛鳥・甘樫丘東麓遺跡の調査成果を中心に ナナセイキ ニ オケル ドキ ヘンネン ト レキネンダイロン オ メグル ナニワ ト アスカ ノ ヒカク ケントウ 佐藤 隆/著 サトウ タカシ 47-57
天武朝の複都制構想 テンムチョウ ノ フクトセイ コウソウ 重見 泰/著 シゲミ ヤスシ 58-68
難波長柄豊碕宮の革新性 ナニワ ノ ナガラ ノ トヨサキノミヤ ノ カクシンセイ 市 大樹/著 イチ ヒロキ 69-79
前期難波宮の朝堂院 / 孝徳朝の「官僚制」 ゼンキ ナニワノミヤ ノ チョウドウイン 磐下 徹/著 イワシタ トオル 80-92
前期難波宮跡と律令国家論 ゼンキ ナニワノミヤアト ト リツリョウ コッカロン 湊 哲夫/著 ミナト テツオ 93-104
中国都城から見た前期難波宮 チュウゴク トジョウ カラ ミタ ゼンキ ナニワノミヤ 吉田 歓/著 ヨシダ カン 105-115
難波・天武・平城京 ナニワ テンム ヘイジョウキョウ 伊藤 純/著 イトウ ジュン 116-128
後期難波宮の構造的諸問題と長岡遷都 コウキ ナニワノミヤ ノ コウゾウテキ ショモンダイ ト ナガオカ セント 網 伸也/著 アミ ノブヤ 129-138
後期難波宮の内裏前殿の系譜とその性格 コウキ ナニワノミヤ ノ ダイリ ゼンデン ノ ケイフ ト ソノ セイカク 小笠原 好彦/著 オガサワラ ヨシヒコ 139-148
後期難波宮の中宮について コウキ ナニワノミヤ ノ チュウグウ ニ ツイテ 西本 昌弘/著 ニシモト マサヒロ 149-160
複都制と難波宮官人 フクトセイ ト ナニワノミヤ カンジン 仁藤 敦史/著 ニトウ アツシ 161-171
上町台地北端及びその周辺の加耶系軟質土器 / タタキメ及び当て具痕跡の観察を基に ウエマチ ダイチ ホクタン オヨビ ソノ シュウヘン ノ カヤケイ ナンシツ ドキ 寺井 誠/著 テライ マコト 174-184
難波羅城と天武朝難波宮の外郭 ナニワ ラジョウ ト テンムチョウ ナニワノミヤ ノ ガイカク 積山 洋/著 セキヤマ ヒロシ 185-194
百済郡における開発とその背景 クダラグン ニ オケル カイハツ ト ソノ ハイケイ 小田木 富慈美/著 オダギ フジミ 195-207
難波津の舟・船 ナニワズ ノ フネ フネ 辻尾 榮市/著 ツジオ エイイチ 208-221
古代の四天王寺旧境内遺跡 コダイ ノ シテンノウジ キュウケイダイ イセキ 松尾 信裕/著 マツオ ノブヒロ 222-231
難波をめぐる道と橋 ナニワ オ メグル ミチ ト ハシ 松村 博/著 マツムラ ヒロシ 232-241
斎王と難波宮・難波海・茨田真手屯所 サイオウ ト ナニワノミヤ ナニワノウミ マンダノマテ トンショ 榎村 寛之/著 エムラ ヒロユキ 242-252
難波京の名残を求めて ナニワキョウ ノ ナゴリ オ モトメテ 豆谷 浩之/著 マメタニ ヒロユキ 253-262
近世から近代にかけての大阪の酒造業とその関連産業について キンセイ カラ キンダイ ニ カケテ ノ オオサカ ノ シュゾウギョウ ト ソノ カンレン サンギョウ ニ ツイテ 杉本 厚典/著 スギモト アツノリ 263-276
難波宮跡と新聞 / 朝日新聞で見る調査着手から訴訟終結までの25年 ナニワノミヤアト ト シンブン 今井 邦彦/著 イマイ クニヒコ 277-285
再論・東奈良銅鐸 サイロン ヒガシナラ ドウタク 森田 克行/著 モリタ カツユキ 288-299
墓に葬られた人々 / 首飾りの所有者が女性だった時代はあるのか ハカ ニ ホウムラレタ ヒトビト 肥後 弘幸/著 ヒゴ ヒロユキ 300-308
バチ形図形のある庄内期の土器 / 大阪市加美遺跡例の検討 バチガタ ズケイ ノ アル ショウナイキ ノ ドキ 櫻井 久之/著 サクライ ヒサシ 309-319
山城地域の古墳時代王宮について ヤマシロ チイキ ノ コフン ジダイ オウキュウ ニ ツイテ 菱田 哲郎/著 ヒシダ テツオ 320-331
日本列島における5~7世紀の都市化 ニホン レットウ ニ オケル ゴ ナナセイキ ノ トシカ 南 秀雄/著 ミナミ ヒデオ 332-352
農業生産物の需給からみた古墳時代の都市形成過程 ノウギョウ セイサンブツ ノ ジュキュウ カラ ミタ コフン ジダイ ノ トシ ケイセイ カテイ 大庭 重信/著 オオバ シゲノブ 353-363
淡路宮伝承とその原史料 アワジキュウ デンショウ ト ソノ ゲンシリョウ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 364-374
飛鳥地域におけるロの字形配置の建物群について / 雷丘北方遺跡を中心に アスカ チイキ ニ オケル ロ ノ ジガタ ハイチ ノ タテモノグン ニ ツイテ 小田 裕樹/著 オダ ユウキ 376-390
有間皇子邸「市経家」の所在について アリマ ノ ミコ テイ イチブカ ノ ショザイ ニ ツイテ 清水 昭博/著 シミズ アキヒロ 391-398
大津京関連遺跡、調査事実の再確認 オオツキョウ カンレン イセキ チョウサ ジジツ ノ サイカクニン 林 博通/著 ハヤシ ヒロミチ 399-407
近江大津宮中枢部の復元について オウミ オオツノミヤ チュウスウブ ノ フクゲン ニ ツイテ 吉水 眞彦/著 ヨシミズ マサヒコ 408-418
王都「藤原京」からみた大宰府都城の成立 / 筑紫新城と藤原新城 オウト フジワラキョウ カラ ミタ ダザイフ トジョウ ノ セイリツ 相原 嘉之/著 アイハラ ヨシユキ 419-431
大宰府羅城説再考 / 百済や新羅の都城防衛体制との比較の観点から ダザイフ ラジョウセツ サイコウ 山田 隆文/著 ヤマダ タカフミ 432-442
飛鳥時代墳墓にみる仏教的色彩 アスカ ジダイ フンボ ニ ミル ブッキョウテキ シキサイ 福岡 澄男/著 フクオカ スミオ 443-453
大友皇子の生涯 / 近江「大津京」余聞 オオトモ ノ ミコ ノ ショウガイ 井上 満郎/著 イノウエ ミツオ 454-464
歌木簡と旧辞論の再構築に向けて(覚書) ウタモッカン ト キュウジロン ノ サイコウチク ニ ムケテ オボエガキ 吉村 武彦/著 ヨシムラ タケヒコ 465-474
平城宮中央区大極殿の南面階段 ヘイジョウキュウ チュウオウク ダイゴクデン ノ ナンメン カイダン 小澤 毅/著 オザワ ツヨシ 476-485
平城京の宅地利用とその性格 ヘイジョウキョウ ノ タクチ リヨウ ト ソノ セイカク 神所 尚暉/著 カンジョ ヒロキ 486-495
恭仁宮中枢部の儀礼空間とその構成 / 元日朝賀関連遺構の分祈から クニキュウ チュウスウブ ノ ギレイ クウカン ト ソノ コウセイ 古川 匠/著 フルカワ タクミ 496-506
恭仁宮跡の考証のこころみと保存の取り組み クニノミヤアト ノ コウショウ ノ ココロミ ト ホゾン ノ トリクミ 岸岡 貴英/著 キシオカ タカヒデ 507-516
恭仁京の東北道について クニノミヤ ノ トウホクドウ ニ ツイテ 森下 衛/著 モリシタ エイ 517-526
紫香楽宮跡関連遺跡で見つかった建物群 / 東山遺跡の発掘調査から シガラキノミヤアト カンレン イセキ デ ミツカッタ タテモノグン 小谷 徳彦/著 コタニ ノリヒコ 527-537
奈良時代の平城から難波への行幸路 ナラ ジダイ ノ ヘイジョウ カラ ナニワ エノ ギョウコウジ 安村 俊史/著 ヤスムラ シュンジ 538-546
古代の条坊と条里 コダイ ノ ジョウボウ ト ジョウリ 黒崎 直/著 クロサキ タダシ 547-555
古代における堅塩土器の全国展開 コダイ ニ オケル カタシオ ドキ ノ ゼンコク テンカイ 岩本 正二/著 イワモト ショウジ 556-564
饗宴と朝堂 キョウエン ト チョウドウ 山元 章代/著 ヤマモト アキヨ 565-575
元正天皇行幸論 / 東国行幸と養老改元の史的意義 ゲンショウ テンノウ ギョウコウロン 仁藤 智子/著 ニトウ サトコ 576-586
平城宮の二つの「大極殿」 ヘイジョウキュウ ノ フタツ ノ ダイゴクデン 石川 千恵子/著 イシカワ チエコ 587-601
阿倍仲麻呂帰国の事情 / 王維「送秘書晁監還日本国」の「序」を通して アベ ナカマロ キコク ノ ジジョウ 山本 幸男/著 ヤマモト ユキオ 602-613
聖武天皇の伊勢国行幸 / 遷都と大仏造立への一階梯 ショウム テンノウ ノ イセノクニ ギョウコウ 東野 治之/著 トウノ ハルユキ 614-621
「種々収納銭注文」をめぐる二、三の問題 / 廬舎那大仏造顕と知識 シュジュ シュウノウセン チュウモン オ メグル ニ サン ノ モンダイ 栄原 永遠男/著 サカエハラ トワオ 622-635
天平勝宝八歳の難波行幸と大伴家持 テンピョウ ショウホウ ハッサイ ノ ナニワ ギョウコウ ト オオトモ ヤカモチ 鉄野 昌弘/著 テツノ マサヒロ 636-646
都城の造営と古墳 / 長岡京の事例を中心に トジョウ ノ ゾウエイ ト コフン 山本 輝雄/著 ヤマモト テルオ 648-657
長岡京遷都の実態 ナガオカキョウ セント ノ ジッタイ 小池 寛/著 コイケ ヒロシ 658-668
長岡宮における中枢施設の配置と条坊 ナガオカキュウ ニ オケル チュウスウ シセツ ノ ハイチ ト ジョウボウ 古閑 正浩/著 コガ マサヒロ 669-679
長岡京期の土器消費状況 ナガオカキョウキ ノ ドキ ショウヒ ジョウキョウ 岩崎 誠/著 イワサキ マコト 680-687
長岡京右京六条一坊の四町利用宅地について ナガオカキョウ ウキョウ ロクジョウ イチボウ ノ ヨンチョウ リヨウ タクチ ニ ツイテ 木村 泰彦/著 キムラ ヤスヒコ 688-694
長岡宮嶋院と古代宮都の苑池 ナガオカキュウ シマイン ト コダイ キュウト ノ エンチ 山中 章/著 ヤマナカ アキラ 695-712
都の北に何があったか / 方格地割都市プランの拡大 ミヤコ ノ キタ ニ ナニ ガ アッタカ 國下 多美樹/著 クニシタ タミキ 713-723
宮都へ至る道 / 山崎周辺の古道 キュウト エ イタル ミチ 原田 早季子/著 ハラダ サキコ 724-734
平安京周辺における山林寺院の実態 ヘイアンキョウ シュウヘン ニ オケル サンリン ジイン ノ ジッタイ 梶川 敏夫/著 カジカワ トシオ 735-752
桓武・平城朝の政治と文化 / 郊祀と朔旦冬至、及び大同改元 カンム ヘイゼイチョウ ノ セイジ ト ブンカ 佐竹 昭/著 サタケ アキラ 753-762
後醍醐天皇の大内裏再建計画 ゴダイゴ テンノウ ノ ダイダイリ サイケン ケイカク 山田 邦和/著 ヤマダ クニカズ 763-773
魏晋洛陽宮城の構造 ギ シン ラクヨウ キュウジョウ ノ コウゾウ 村元 健一/著 ムラモト ケンイチ 776-789
唐の宮室の中心的殿舎の多様化と日本の宮室構造との関りについて トウ ノ キュウシツ ノ チュウシンテキ デンシャ ノ タヨウカ ト ニホン ノ キュウシツ コウゾウ トノ カカワリ ニ ツイテ 豊田 裕章/著 トヨダ ヒロアキ 790-800
長安702年:武則天と倭国朝貢使 チョウアン ナナヒャクニネン ブソクテン ト ワコク チョウコウシ 妹尾 達彦/著 セオ タツヒコ 801-812
ソウル風納洞土城の調査と保存の取り組み ソウル フウノウドウ ドジョウ ノ チョウサ ト ホゾン ノ トリクミ 大竹 弘之/著 オオタケ ヒロユキ 813-825
『高句麗時代之遺蹟』の高麗瓦 / 「安鶴宮」を中心に コウクリ ジダイ ノ イセキ ノ コウライガワラ 千田 剛道/著 チダ タケミチ 826-834
アンコール期からポスト・アンコール期における寺院の変質 / バンテアイ・クデイ遺跡での知見をてがかりに アンコールキ カラ ポスト アンコールキ ニ オケル ジイン ノ ヘンシツ 宮本 康治/著 ミヤモト ヤスハル 835-846
難波宮跡研究会(都城制研究会)の始まりと今日に至る経緯 / 特論 ナニワノミヤアト ケンキュウカイ トジョウセイ ケンキュウカイ ノ ハジマリ ト コンニチ ニ イタル ケイイ 中尾 芳治/著 ナカオ ヨシハル 847-857