| 
近世の絵図から読み解く聖地・戸隠の構造
 | 
キンセイ ノ エズ カラ ヨミトク セイチ トガクシ ノ コウゾウ | 
森 隆男/著 | 
モリ タカオ | 
1-28 | 
| 
日本のクジラ文化と聖俗
 | 
ニホン ノ クジラ ブンカ ト セイゾク | 
茶谷 まりえ/著 | 
チャタニ マリエ | 
29-48 | 
| 
三角形と四角形のニンブス
/ 茨木市立文化財資料館の『七秘蹟と七美徳のある主の祈りの七祈願』をめぐって
 | 
サンカクケイ ト シカクケイ ノ ニンブス | 
蜷川 順子/著 | 
ニナガワ ジュンコ | 
49-78 | 
| 
日本近代絵画と宗教の関係の「かたち」
/ 小磯良平におけるキリスト教受容について
 | 
ニホン キンダイ カイガ ト シュウキョウ ノ カンケイ ノ カタチ | 
恵崎 麻美/著 | 
エザキ アサミ | 
79-125 | 
| 
潜伏キリシタン・隠れキリシタン集落の立地と信仰の場
/ 五島・生月島・茨木市千堤寺地区の違いに注目して
 | 
センプク キリシタン カクレ キリシタン シュウラク ノ リッチ ト シンコウ ノ バ | 
野間 晴雄/著 | 
ノマ ハルオ | 
127-159 | 
| 
石敢當の伝播による形態・意味の変容に関する予察的考察
 | 
セキカントウ ノ デンパ ニ ヨル ケイタイ イミ ノ ヘンヨウ ニ カンスル ヨサツテキ コウサツ | 
松井 幸一/著 | 
マツイ コウイチ | 
161-178 | 
| 
久高島の祈りの空間からみる水と潮の再生儀礼
 | 
クダカジマ ノ イノリ ノ クウカン カラ ミル ミズ ト シオ ノ サイセイ ギレイ | 
毛利 美穂/著 | 
モウリ ミホ | 
179-194 | 
| 
「家族の肖像」から辿るマルグリット・ドルレアンの祈りのかたち
 | 
カゾク ノ ショウゾウ カラ タドル マルグリット ドルレアン ノ イノリ ノ カタチ | 
田邉 めぐみ/著 | 
タナベ メグミ | 
195-213 | 
| 
イランの手織物産地の歴史的な変化を探る
/ 綿製敷物ズィールーのメヘラービー・デザインの消長を手掛かりに
 | 
イラン ノ テオリモノ サンチ ノ レキシテキ ナ ヘンカ オ サグル | 
吉田 雄介/著 | 
ヨシダ ユウスケ | 
215-243 | 
| 
地中海世界の祈りの場
/ オスマン朝の航海案内書から
 | 
チチュウカイ セカイ ノ イノリ ノ バ | 
新谷 英治/著 | 
シンタニ ヒデハル | 
245-268 |