秋吉 淳一郎/編集委員 -- 弘文堂 -- 2020.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.6/5661/2020 7113105650 配架図 Digital BookShelf
2020/07/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-35830-2
ISBN13桁 978-4-335-35830-2
タイトル これからの刑事司法の在り方
タイトルカナ コレカラ ノ ケイジ シホウ ノ アリカタ
タイトル関連情報 池田修先生 前田雅英先生退職記念論文集
タイトル関連情報読み イケダ オサム センセイ マエダ マサヒデ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 秋吉 淳一郎 /編集委員, 木村 光江 /編集委員, 川田 宏一 /編集委員, 星 周一郎 /編集委員, 細谷 泰暢 /編集委員
著者名典拠番号

110007494260000 , 110000341650000 , 110007705250000 , 110004123270000 , 110007705270000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 2020.6
ページ数 9, 621p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 35名の刑事裁判の実務家・研究者による論文集。刑事実体法、刑事手続法、刑事裁判実務、裁判員裁判等に分け、現在、そしてこれからの刑事司法の在り方を論じる。
個人件名 池田, 修, 1948--entity-00144816,前田, 雅英, 1949--entity-00125361
個人件名カナ イケダ, オサム,マエダ, マサヒデ
個人件名 池田 修,前田 雅英
個人件名カナ イケダ オサム,マエダ マサヒデ
個人件名典拠番号 110004193710000 , 110000897810000
一般件名 刑事法-日本-論文集-ndlsh-00940011,刑事裁判-日本-論文集-ndlsh-01202171
一般件名 刑事裁判 , 刑事法
一般件名カナ ケイジ サイバン,ケイジホウ
一般件名典拠番号

510688500000000 , 511614300000000

分類:都立NDC10版 327.6
資料情報1 『これからの刑事司法の在り方 池田修先生 前田雅英先生退職記念論文集』 秋吉 淳一郎/編集委員, 木村 光江/編集委員 , 川田 宏一/編集委員 弘文堂 2020.6(所蔵館:中央  請求記号:/327.6/5661/2020  資料コード:7113105650)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153611801

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
防衛行為の一体性に関する諸問題 ボウエイ コウイ ノ イッタイセイ ニ カンスル ショモンダイ 山崎 学/著 ヤマザキ マナブ 2-33
自動運転と過失責任 ジドウ ウンテン ト カシツ セキニン 木村 光江/著 キムラ ミツエ 34-61
刑の一部執行猶予をめぐる実務上の諸問題 / 控訴審における手続を中心に ケイ ノ イチブ シッコウ ユウヨ オ メグル ジツムジョウ ノ ショモンダイ 大西 直樹/著 オオニシ ナオキ 62-80
人身取引に対する刑事的対処 ジンシン トリヒキ ニ タイスル ケイジテキ タイショ 島戸 純/著 シマト ジュン 81-103
名義人の承諾と「文書の性質」の意義 メイギニン ノ ショウダク ト ブンショ ノ セイシツ ノ イギ 山科 麻衣/著 ヤマシナ マイ 104-119
平成29年組織犯罪処罰法改正と立法評価枠組 ヘイセイ ニジュウキュウネン ソシキ ハンザイ ショバツホウ カイセイ ト リッポウ ヒョウカ ワクグミ 亀井 源太郎/著 カメイ ゲンタロウ 120-133
我が国への電子令状の導入可能性 ワガクニ エノ デンシ レイジョウ ドウニュウ カノウセイ 石川 雅俊/著 イシカワ マサトシ 136-146
取調官への期待 / 被疑者取調べの役割を振り返る トリシラベカン エノ キタイ 峰 ひろみ/著 ミネ ヒロミ 147-155
おとり捜査に対する法的規律の構造 / 二分説の再検討を中心に オトリ ソウサ ニ タイスル ホウテキ キリツ ノ コウゾウ 堀田 周吾/著 ホッタ シュウゴ 156-171
黙秘権と自己負罪拒否特権の意義について / 憲法37条,38条の再構成 モクヒケン ト ジコ フザイ キョヒ トッケン ノ イギ ニ ツイテ 丸橋 昌太郎/著 マルハシ ショウタロウ 172-196
刑訴法326条の同意の性質再考 ケイソホウ サンビャクニジュウロクジョウ ノ ドウイ ノ セイシツ サイコウ 菊池 則明/著 キクチ ノリアキ 197-213
再審における証拠開示についての若干の覚書 サイシン ニ オケル ショウコ カイジ ニ ツイテ ノ ジャッカン ノ オボエガキ 丸山 哲巳/著 マルヤマ テツミ 214-228
刑事補償請求事件についての覚書 ケイジ ホショウ セイキュウ ジケン ニ ツイテ ノ オボエガキ 合田 悦三/著 ゴウダ ヨシミツ 229-252
間接事実による推認過程 カンセツ ジジツ ニ ヨル スイニン カテイ 細田 啓介/著 ホソダ ケイスケ 254-268
事実認定の言語化 ジジツ ニンテイ ノ ゲンゴカ 佐藤 弘規/著 サトウ ヒロノリ 269-277
同種前科・類似事実による立証 / 「顕著な特徴とその相当程度の類似」以外にその立証が許容される場合について ドウシュ ゼンカ ルイジ ジジツ ニ ヨル リッショウ 岩崎 邦生/著 イワサキ クニタカ 278-300
覚せい剤営利目的輸入事件における知情性の主張立証について カクセイザイ エイリ モクテキ ユニュウ ジケン ニ オケル チジョウセイ ノ シュチョウ リッショウ ニ ツイテ 吉井 隆平/著 ヨシイ タカヒラ 301-318
争点整理における法曹三者の役割 ソウテン セイリ ニ オケル ホウソウ サンシャ ノ ヤクワリ 村瀬 均/著 ムラセ ヒトシ 319-335
核心司法にかなった争点整理における求釈明の在り方 カクシン シホウ ニ カナッタ ソウテン セイリ ニ オケル キュウシャクメイ ノ アリカタ 秋葉 康弘/著 アキバ ヤスヒロ 336-346
「証拠の関連性」概念を意識した争点整理・証拠整理に関する試論 ショウコ ノ カンレンセイ ガイネン オ イシキ シタ ソウテン セイリ ショウコ セイリ ニ カンスル シロン 細谷 泰暢/著 ホソヤ ヤスノブ 347-363
裁判官から見た当事者の尋問技術について サイバンカン カラ ミタ トウジシャ ノ ジンモン ギジュツ ニ ツイテ 平木 正洋/著 ヒラキ マサヒロ 364-380
判決書の量刑理由 / 裁判員裁判開始後の変化 ハンケツショ ノ リョウケイ リユウ 井上 弘通/著 イノウエ ヒロミチ 381-394
「裁判員制度の理念」再考 / 制度発展への願いを込めて サイバンイン セイド ノ リネン サイコウ 秋吉 淳一郎/著 アキヨシ ジュンイチロウ 396-410
「争点整理の失敗」とその対策について ソウテン セイリ ノ シッパイ ト ソノ タイサク ニ ツイテ 藤井 敏明/著 フジイ トシアキ 411-429
公判前整理手続について(どのような視点から何を行うか) コウハンゼン セイリ テツズキ ニ ツイテ ドノヨウナ シテン カラ ナニ オ オコナウカ 佐藤 卓生/著 サトウ タカオ 430-457
裁判員裁判における争点整理の一事例 サイバンイン サイバン ニ オケル ソウテン セイリ ノ イチ ジレイ 小森田 恵樹/著 コモリダ ケイキ 458-468
裁判員裁判における評議について / 充実した意見交換のために サイバンイン サイバン ニ オケル ヒョウギ ニ ツイテ 松田 俊哉/著 マツダ トシヤ 469-488
裁判員裁判の事実認定と控訴審の審査 サイバンイン サイバン ノ ジジツ ニンテイ ト コウソシン ノ シンサ 朝山 芳史/著 アサヤマ ヨシフミ 489-504
私見裁判員裁判の意義と今後の課題 / 裁判の本質に照らして シケン サイバンイン サイバン ノ イギ ト コンゴ ノ カダイ 河本 雅也/著 カワモト マサヤ 505-510
裁判員裁判における責任能力の判断と七つの着眼点の功罪 サイバンイン サイバン ニ オケル セキニン ノウリョク ノ ハンダン ト ナナツ ノ チャクガンテン ノ コウザイ 吉村 典晃/著 ヨシムラ ノリアキ 511-527
共謀共同正犯の諸相をみる / 裁判員制度下の実務と学説の新たな展開 キョウボウ キョウドウ セイハン ノ ショソウ オ ミル 三好 幹夫/著 ミヨシ ミキオ 528-546
裁判員裁判における共犯者の証言拒絶についての刑訴法321条1項2号前段の考慮要素 サイバンイン サイバン ニ オケル キョウハンシャ ノ ショウゲン キョゼツ ニ ツイテ ノ ケイソホウ サンビャクニジュウイチジョウ イッコウ ニゴウ ゼンダン ノ コウリョ ヨウソ 野口 佳子/著 ノグチ ヨシコ 547-562
裁判員の参加する刑事裁判の公判手続が中断した場合の覚書 サイバンイン ノ サンカ スル ケイジ サイバン ノ コウハン テツズキ ガ チュウダン シタ バアイ ノ オボエガキ 江口 和伸/著 エグチ カズノブ 563-580
前田雅英教授の刑事法学 マエダ マサヒデ キョウジュ ノ ケイジ ホウガク 星 周一郎/著 ホシ シュウイチロウ 582-602
刑事法分野における理論と実務の架橋 / 法律実務家としての裁判官の役割 ケイジホウ ブンヤ ニ オケル リロン ト ジツム ノ カキョウ 川田 宏一/著 カワダ ヒロカズ 603-619