川口 幸也/編 -- 水声社 -- 2020.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /069.0/5250/2020 7113112135 配架図 Digital BookShelf
2020/07/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8010-0502-0
ISBN13桁 978-4-8010-0502-0
タイトル ミュージアムの憂鬱
タイトルカナ ミュージアム ノ ユウウツ
タイトル関連情報 揺れる展示とコレクション
タイトル関連情報読み ユレル テンジ ト コレクション
著者名 川口 幸也 /編, 宮内 洋平 /執筆, 鷲田 めるろ /執筆, 宮下 規久朗 /執筆, 辻 泰岳 /執筆, 佐藤 真実子 /執筆, 池上 司 /執筆, 横山 佐紀 /執筆, 野呂田 純一 /執筆, サラ・デュルト /執筆, 関 直子 /執筆, 豊田 由貴夫 /執筆, 須永 和博 /執筆, 稲賀 繁美 /執筆
著者名典拠番号

110001312350000 , 110007049300000 , 110004394430000 , 110001631060000 , 110006655000000 , 110007412070000 , 110005320970000 , 110006364450000 , 110006815410000 , 120003028480000 , 110002585610000 , 110001941320000 , 110005239930000 , 110001543420000

出版地 東京
出版者 水声社
出版者カナ スイセイシャ
出版年 2020.7
ページ数 413p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 近代が生んだ展示と収集の装置「ミュージアム」。歴史を語る権力を託されたこの装置は、混迷する世界の中で、どんな役割を果たしていくのか。様々な場所と時代における多角的検証を通じ、ミュージアムの(不)可能性を問う。
一般件名 博物館-ndlsh-00562853,展示-ndlsh-00572883,芸術と政治-ndlsh-00575215
一般件名 博物館 , 美術館
一般件名カナ ハクブツカン,ビジュツカン
一般件名典拠番号

511303900000000 , 511326200000000

分類:都立NDC10版 069.04
資料情報1 『ミュージアムの憂鬱 揺れる展示とコレクション』 川口 幸也/編, 宮内 洋平/執筆 , 鷲田 めるろ/執筆 水声社 2020.7(所蔵館:中央  請求記号:/069.0/5250/2020  資料コード:7113112135)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153613409

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
揺さぶられるアートと美術館 / いま、展示室の内と外で起きていること ユサブラレル アート ト ビジュツカン 川口 幸也/著 カワグチ ユキヤ 13-62
同時代アフリカ美術の空間政治学 / 分断される南アフリカで揺れる「市民」の「礼拝堂」 ドウジダイ アフリカ ビジュツ ノ クウカン セイジガク 宮内 洋平/著 ミヤウチ ヨウヘイ 63-90
顕彰か検証か / 「表現の不自由展・その後」をめぐって ケンショウ カ ケンショウ カ 鷲田 めるろ/著 ワシダ メルロ 91-106
追悼絵馬とその展示 ツイトウ エマ ト ソノ テンジ 宮下 規久朗/著 ミヤシタ キクロウ 109-137
都市を展示する / 「Shinjuku:The Phenomenal City」展(一九七五年) トシ オ テンジ スル 辻 泰岳/著 ツジ ヤスタカ 139-160
日本のアウトサイダー・アートの展示における「物量主義」 ニホン ノ アウトサイダー アート ノ テンジ ニ オケル ブツリョウ シュギ 佐藤 真実子/著 サトウ マミコ 161-189
物が少ない作家 / 山沢栄子の写真とアメリカ モノ ガ スクナイ サッカ 池上 司/著 イケガミ ツカサ 191-220
ミュージアムで痛ましいイメージを見ること、展示すること / ホロコーストの写真をめぐって ミュージアム デ イタマシイ イメージ オ ミル コト テンジ スル コト 横山 佐紀/著 ヨコヤマ サキ 221-244
「文化」概念の社会実装 / 大正期の美術展覧会・美術館建設運動 ブンカ ガイネン ノ シャカイ ジッソウ 野呂田 純一/著 ノロタ ジュンイチ 247-282
表慶館外観装飾に見る諸芸の表徴 ヒョウケイカン ガイカン ソウショク ニ ミル ショゲイ ノ ヒョウチョウ サラ・デュルト/著 デュルト サラ 283-317
はこぶね / 朝倉摂の一九五〇-六〇年代の活動と美術館をめぐって ハコブネ 関 直子/著 セキ ナオコ 319-338
ミュージアムとテーマパーク / 東京ディズニーリゾートの集客力 ミュージアム ト テーマ パーク 豊田 由貴夫/著 トヨダ ユキオ 341-363
先住民観光とミュージアム / 二風谷アイヌ文化博物館の事例から センジュウミン カンコウ ト ミュージアム 須永 和博/著 スナガ カズヒロ 365-388
タイム・カプセルとしてのミュージアム / 魂の群れ映し遷す器として タイム カプセル ト シテ ノ ミュージアム 稲賀 繁美/著 イナガ シゲミ 389-405