金馬 国晴/編集・解題 -- クロスカルチャー出版 -- 2020.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.0/5429/9 7113365550 Digital BookShelf
2020/11/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-908823-71-8
ISBN13桁 978-4-908823-71-8
ISBN(セット) 4-908823-68-8
ISBN(セット13桁) 978-4-908823-68-8
タイトル 戦後初期コア・カリキュラム研究資料集
タイトルカナ センゴ ショキ コア カリキュラム ケンキュウ シリョウシュウ
巻次 第9巻
著者名 金馬 国晴 /編集・解題, 安井 一郎 /編集・解題, 溝邊 和成 /編集・解題
著者名典拠番号

110005337280000 , 110005009930000 , 110002922170000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 クロスカルチャー出版
出版者カナ クロス カルチャー シュッパン
出版年 2020.6
ページ数 609p
大きさ 27cm
各巻タイトル 附属校編
各巻タイトル読み フゾクコウヘン
価格 ¥30000
本体価格のセット価 3巻セット¥90000
一般件名 教育課程-小学校-日本-ndlsh-01218393
一般件名 教育課程-歴史
一般件名カナ キョウイク カテイ-レキシ
一般件名典拠番号

510662810060000

分類:都立NDC10版 375.08
資料情報1 『戦後初期コア・カリキュラム研究資料集 第9巻』( 附属校編) 金馬 国晴/編集・解題, 安井 一郎/編集・解題 , 溝邊 和成/編集・解題 クロスカルチャー出版 2020.6(所蔵館:中央  請求記号:/375.0/5429/9  資料コード:7113365550)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153625147

目次 閉じる

第9巻 附属校編 西日本2(近畿2・中国・四国・九州)
<滋賀>
  滋賀師範学校男子部附属小学校「学習計画試案(中学年)」
  滋賀師範学校女子部附属小学校「新教科研究 指導計画とその実際(社会・家庭・自由研究) 新教育研究第2輯」22年
  〃「新しい教育計画 -構成と実践- 新教育研究第3輯」23年
  〃「単元学習のすすめ方 新教育研究第四輯」24年
  滋賀大学滋賀師範学校附属小学校「教育計画 中心課程 生活課程 系統課程」
  〃「教育課程の改訂 -教育研究第1輯-」25年
  滋賀大学学芸学部附属小学校「児童の実態に即した指導の方法 -教育研究第二集-1951」26年
  〃「力をつける学習指導 -教育研究第三集-」27年
<大阪>
  大阪学芸大学池田附属小学校「新らしい教育の計画」24年
<奈良>
  奈良師範学校女子部附属小学校「奈良吉城プラン」23年
<和歌山>
  和歌山師範男子部附属小学校「和師附プラン1948 新教育叢書第八輯」23年
<鳥取>
  鳥取大学鳥取師範附属小学校「教育の原理3」24年
  鳥取大学学芸学部附属小学校「教育の原理Ⅳ」26年
<香川>
  香川師範学校女子部附属小学校「カリキュラム研究提要第一号坂出附小プラン草案 -コアー・カリキュラムによる全体計画-」23年
  香川大学香川師範学校坂出附属小学校「カリキュラム研究提要第二号 教育課程案 学習基準表」24年
  〃「初等教育研究大会」24年
<熊本>
  熊本師範学校男子部附属中学校「統合教育計画1949第1次計画」24年
  熊本大学教育学部附属中学校「熊本附中プラン 基底カリキュラム1950 第1集」25年
  〃「熊本附中プラン 展開カリキュラム1950 第2集 単元課程 日常課程」25年
  〃「改訂 熊本附中プラン 社会科 1955」30年
<宮崎>
  宮崎師範学校附属小学校「当校に於ける学習計画」23年
  宮崎大学附属小学校「教育計画・宮崎附小プラン」24年
<鹿児島>
  鹿児島大学鹿児島師範学校附属小学校武教場「生活カリキュラム-一 二年-」
補遺1 一般校編
<北海道>
  岩見沢市立中央小学校「生活学習教育計画」52年
<岩手>
  気仙郡広田村立広田小学校「広田プラン 周辺課程篇 1951試案 CURRICULUM No.3」26年
  気仙郡広田村立広田小学校・広田中学校「広田プラン 特別教育課程 1951試案 Curriculum No.5」26年
  気仙郡高田町立高田小学校「1951 生活教育の実践 -中心課程篇- カリキュラム研究第七集」26年
  〃「1951 生活教育の実践 -系統課程篇- カリキュラム研究第八集」26年
<福井>
  坂井郡芦原町立芦原小学校「個をみつめて“私たちの歩み”実践編 教育研究No.9」25年
<愛知>
  安城町立安城中部小学校「本校の教育課程-生活課程基底単元」28年
<兵庫>
  加古川市立加古川小学校「加古川プラン(第二集)(一、二年改訂版)」25年
  〃「第3集 単元展開と評価 各学年の実際」25年
  〃「生括に生きて働く力を養う指導はどうすればよいか 加古川プラン 第六集」27年
<和歌山>
  有田郡糸我村立糸我小学校「糸我教育の歩み 第一輯」24年
<宮崎>
  宮崎市立宮崎第一小学校「生活カリキュラム 宮小プラン 昭和二十四年度」24年
  〃、宮崎市教育研究会「宮小プラン」25年