武田 幸男/著 -- 勉誠出版 -- 2020.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /221.03/5084/2020 7113182908 配架図 Digital BookShelf
2020/08/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-22278-1
ISBN13桁 978-4-585-22278-1
タイトル 新羅中古期の史的研究
タイトルカナ シラギ チュウコキ ノ シテキ ケンキュウ
著者名 武田 幸男 /著
著者名典拠番号

110000604870000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2020.7
ページ数 14, 538, 12p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 朝鮮半島の古代史で主導的役割を担った新羅について、新羅中古期(514~654年)を中心に考究。各種の新羅碑文を諸史料とともに読み込み、当時の東アジアの国際関係における新羅の史的実態とその展開過程を明らかにする。
一般件名 朝鮮-歴史-新羅-ndlna-00573704
一般件名 朝鮮-歴史-新羅時代
一般件名カナ チョウセン-レキシ-シラギ ジダイ
一般件名典拠番号

520397810630000

一般件名 韓国,朝鮮 (北)
一般件名カナ カンコク,チョウセン (キタ)
一般件名典拠番号 520513600000000 , 520397900000000
分類:都立NDC10版 221.035
資料情報1 『新羅中古期の史的研究』 武田 幸男/著  勉誠出版 2020.7(所蔵館:中央  請求記号:/221.03/5084/2020  資料コード:7113182908)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153650500

目次 閉じる

第一編 新羅官位制の研究
  第一章 新羅・法興王代の律令と衣冠制
  第二章 金石文資料からみた新羅官位制
  第三章 新羅官位制の成立
  第四章 新羅官位制の成立に関する覚書
第二編 新羅「教事碑」の研究
  第一章 浦項・中城里碑の研究
  第二章 迎日・冷水里碑の立碑年次と「王教」主体
  第三章 蔚珍・鳳坪碑の「教事」主体と刑罰「執行」
  第四章 真興王代における新羅の赤城経営
  第五章 丹陽・赤城碑の「教事」主体と「教事」内容
第三編 蔚州書石の研究
  第一章 顔のない人物像の彼方
  第二章 「乙巳年原銘」と「己未年追銘」の研究
  第三章 蔚州書石「癸巳六月廿二日銘」の研究
第四編 新羅支配体制の研究
  第一章 新羅六部とその展開
  第二章 新羅の法幢軍団とその展開
  第三章 新羅の二人派遣官と外司正
  第四章 私の新羅史探求の旅