松川 雅信/著 -- 勉誠出版 -- 2020.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /121.5/5456/2020 7113228936 配架図 Digital BookShelf
2020/09/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-21056-6
ISBN13桁 978-4-585-21056-6
タイトル 儒教儀礼と近世日本社会
タイトルカナ ジュキョウ ギレイ ト キンセイ ニホン シャカイ
タイトル関連情報 闇斎学派の『家礼』実践
タイトル関連情報読み アンサイ ガクハ ノ カレイ ジッセン
著者名 松川 雅信 /著
著者名典拠番号

110007539100000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2020.7
ページ数 7, 417, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 仏教が葬儀や祭祀を主導していた近世日本社会を生きた儒者達は、儒教儀礼をどのように捉え、いかにして実践しようと試みていたのか。闇斎学派に着目し、これまで見落とされてきた近世日本儒教の新しい一面を照らし出す。
個人件名 浅見, 絅斎, 1652-1711-entity-00269254
個人件名カナ アサミ, ケイサイ
個人件名 山崎 闇斎,朱子
個人件名カナ ヤマザキ アンサイ,シュシ
個人件名典拠番号 110001031370000 , 110000508420000
一般件名 文公家礼-ndlna-001107234,朱子学-歴史-ndlsh-00595788,葬制-日本-歴史-江戸時代-ndlsh-01151341
一般件名 文公家礼
一般件名カナ ブンコウ カレイ
一般件名典拠番号

530476900000000

分類:都立NDC10版 121.54
資料情報1 『儒教儀礼と近世日本社会 闇斎学派の『家礼』実践』 松川 雅信/著  勉誠出版 2020.7(所蔵館:中央  請求記号:/121.5/5456/2020  資料コード:7113228936)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153662206

目次 閉じる

序章
  一、問題設定
  二、先行研究
  三、課題
  四、素材
  五、『家礼』とは何か
  六、本書の構成
第一部 浅見絅斎とその周辺
第一章 「此方ナリ」の『家礼』実践
  一、緒言
  二、「朱子モ此方ニ生ズレバ、此方ナリニ家礼ガデケルゾ」
  三、「名分の守」と祖先祭祀
  四、「愛敬の実」と遺骸保護
  五、「庶人」という自意識
  六、小結
第二章 「物ナリ」の思考
  一、緒言
  二、「物」と「格物」と「心」
  三、「格物ノ学失候義、通病ニテ候」
  四、「格物」による喪礼実践法の案出
  五、小結
第三章 「心ノ理ナリ」による来格
  一、緒言
  二、「陰陽の鬼神」
  三、「祭祀の鬼神」
  四、絅斎の周辺
  五、小結
第二部 闇斎学派の地域展開と『家礼』実践
第四章 尾張藩の学問所と『家礼』
  一、緒言
  二、要求される喪祭礼実践
  三、火葬批判の論法
  四、「淫祀」批判の論法
  五、小結
第五章 寺請・寺檀体制下の『家礼』実践
  一、緒言
  二、巾下学問所以後の尾張と習斎
  三、『喪礼俗儀』の喪礼実践論
  四、尾張崎門派における喪礼実践の様相
  五、小結
第六章 「反徂徠」と『家礼』実践
  一、緒言
  二、「反徂徠」と「修己」
  三、実践のための儒仏併用
  四、「孝」と<儒者意識>
  五、小結
終章
  一、本書の成果
  二、「東アジア思想史」のための試論的枠組