金井 雄一/編 -- 名古屋大学出版会 -- 2020.8 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.0/5157/2020 7113267012 配架図 Digital BookShelf
2020/09/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0997-3
ISBN13桁 978-4-8158-0997-3
タイトル 世界経済の歴史
タイトルカナ セカイ ケイザイ ノ レキシ
タイトル関連情報 グローバル経済史入門
タイトル関連情報読み グローバル ケイザイシ ニュウモン
著者名 金井 雄一 /編, 中西 聡 /編, 福澤 直樹 /編
著者名典拠番号

110001118420000 , 110003026740000 , 110004672360000

版表示 第2版
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2020.8
ページ数 6, 391p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 世界の経済はどのような軌跡をたどってきたのか。グローバル・ヒストリーなど最新の成果と経済史研究の蓄積をもとに、欧米・アジアといった世界各地域の発展過程をバランスよく解説。通史編とテーマ編の2部構成。
書誌・年譜・年表 文献:p359~382
一般件名 経済-歴史-ndlsh-00565415
一般件名 経済-歴史
一般件名カナ ケイザイ-レキシ
一般件名典拠番号

510697510100000

分類:都立NDC10版 332
資料情報1 『世界経済の歴史 グローバル経済史入門』第2版 金井 雄一/編, 中西 聡/編 , 福澤 直樹/編 名古屋大学出版会 2020.8(所蔵館:中央  請求記号:/332.0/5157/2020  資料コード:7113267012)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153665744

目次 閉じる

プロローグ なぜ経済史を学ぶのか
Ⅰ 通史編
第1章 東西文明の興隆
  1.古代文明の農耕水準
  2.古代地域国家の経済制度
  3.民族移動と経済制度の変質
第2章 東西世界の対決と交流
  1.隋唐王朝の「世界帝国」化
  2.イスラームの誕生と拡大
  3.ゲルマン人国家とキリスト教社会
  4.東アジア・西アジア・ヨーロッパ諸勢力の対決と交流
第3章 東西世界の融合
  1.東の世界の商業発達
  2.西の世界の商業発達
  3.アジア近世帝国の時代
  4.ヨーロッパ近世王国の時代
第4章 資本主義の生成と「近代」社会の登場
  1.前近代の市場経済と近代の市場経済
  2.近代国家と資本主義の歴史的前提の東西比較
  3.封建制の崩壊と資本主義の生成
  4.産業革命と「近代」社会の登場
第5章 資本主義による世界の再編成
  1.海を基軸とした経済圏
  2.ヨーロッパ・大西洋経済圏
  3.西アジア・インド洋経済圏
  4.東アジア・太平洋経済圏
  5.生産・流通面から見た近代資本主義
第6章 資本主義世界経済体制の転回
  1.19世紀末ヨーロッパ大不況とアジアの産業化
  2.世界経済の不均衡と帝国主義
  3.第一次世界大戦後の世界経済
  4.資本主義世界の恐慌とソ連経済の推移
第7章 第二次世界大戦後の経済社会の展開
  1.戦後経済体制の確立
  2.高度成長時代の展開と南北・南南格差の拡大
  3.低成長時代の到来と環境問題の表出
  4.21世紀への転換期の世界経済の実相
Ⅱ テーマ編
第8章 市場経済の拡張とその限界
  はじめに
  1.ヒトの移動と経済圏の拡大
  2.モノの移動と交易圏の拡大
  3.カネの移動と世界化の限界
  おわりに
第9章 信用システムの生成と展開
  はじめに
  1.信用と貨幣-口座振替と銀行券
  2.中央銀行の生成と金融政策の形成
  3.手形交換制度の発展-預金通貨決済(口座振替決済)と信用創造
  4.国際通貨制度の展開
  おわりに-資本主義の金融化
第10章 市場の発達とその応用
  はじめに
  1.上下関係の強い経営組織
  2.比較的平等な経営組織
  3.経営組織間のネットワーク
  おわりに
第11章 市場の失敗とその克服
  はじめに
  1.生産面での経済活動の制約
  2.流通面での経済活動の制約
  3.大量消費と現代社会の環境問題
  おわりに
第12章 近現代市場経済の諸問題と国家介入
  はじめに
  1.自由主義経済秩序と国家
  2.市場の調整と国家
  おわりに-規制と規制緩和
第13章 福祉のコーディネーションと社会経済
  はじめに
  1.社会保障の諸領域と諸原則
  2.近代的経済社会の生成と社会福祉
  おわりに-社会的共同性と福祉社会の展望
第14章 経済史認識の展開と現代
  はじめに
  1.経済学の歴史への応用と経営史学の誕生
  2.アナール派社会経済史から世界システム論へ
  3.現代の社会経済史学界の諸潮流
  おわりに-21世紀に入ってからの論点