山田 均/著 -- 五曜書房 -- 2020.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /182.2/5131/2020 7113708378 配架図 Digital BookShelf
2021/01/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89619-839-3
ISBN13桁 978-4-89619-839-3
タイトル タイ仏教教団タンマユット派の研究
タイトルカナ タイ ブッキョウ キョウダン タンマユットハ ノ ケンキュウ
著者名 山田 均 /著
著者名典拠番号

110001280960000

出版地 東京,東京
出版者 五曜書房,明徳出版社(発売)
出版者カナ ゴヨウ ショボウ
出版年 2020.8
ページ数 22, 454p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥10000
内容紹介 前近代のタイにおいて発生したタンマユット運動は、サンガの中でいかに働き、実体のある派になったのか。1828年から1868年に至るタイ上座部仏教教団の歴史を、タンマユット派を中心に述べる。
書誌・年譜・年表 文献:p284~311
一般件名 仏教-タイ-歴史-19世紀-ndlsh-001357044
一般件名 仏教-タイ(国名)
一般件名カナ ブッキョウ-タイ(コクメイ)
一般件名典拠番号

511356820120000

分類:都立NDC10版 182.237
資料情報1 『タイ仏教教団タンマユット派の研究』 山田 均/著  五曜書房 2020.8(所蔵館:中央  請求記号:/182.2/5131/2020  資料コード:7113708378)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153666927

目次 閉じる

第一章 現代タイ仏教教団の概要
  一 国法と仏教教団(サンガ)
  二 国法と僧
  三 サンガの内部機構
第二章 タンマユット派とその研究
  一 両派の定義と差異
  二 派「ニカーイ」の意味と問題提起
  三 タンマユット派研究について
  四 仏教教団研究の眼目
  五 資料について
第三章 タンマユット運動の背景
  一 モンクット親王の出家
  二 ラーマ二世王期の仏教界
  三 ラーマ三世王即位とワチラヤーン比丘
第四章 タンマユット運動の発生
  一 ワチラヤーン比丘と教法の学習
  二 ワット・サモーラーイへ移ること
第五章 タンマユット運動の発展
  一 タンマユット運動の集団
  二 ワット・サモーラーイにおけるタンマユット運動
  三 宮廷内の人事とサンガ統轄
  四 ワット・ボウォーンニウェート寺長就任
第六章 タンマユット派の成立
  一 中央部の成立
  二 タンマユット運動の充実
  三 タンマユット運動の拡大
  四 対外的な活動
  五 パーリ語学習とタンマユット運動
  六 ラーマ四世王の即位とタンマユット派の成立
第七章 タンマユット派の確立
  一 僧位と教団の人事
  二 タンマユット派の活動
  三 ラーマ四世王とタンマユット派
  四 対外国事業とタンマユット派
  五 ラーマ四世王の崩御とタンマユット派
第八章 結論