高阪 悌雄/著 -- 明石書店 -- 2020.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /364.6/5300/2020 7113328753 配架図 Digital BookShelf
2020/10/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-5074-5
ISBN13桁 978-4-7503-5074-5
タイトル 障害基礎年金と当事者運動
タイトルカナ ショウガイ キソ ネンキン ト トウジシャ ウンドウ
タイトル関連情報 新たな障害者所得保障の確立と政治力学
タイトル関連情報読み アラタ ナ ショウガイシャ ショトク ホショウ ノ カクリツ ト セイジ リキガク
著者名 高阪 悌雄 /著
著者名典拠番号

110007731060000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2020.8
ページ数 314p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
内容紹介 保険の原則を超えた障害基礎年金制度はなぜ誕生したのか。その成立過程について、障害当事者・官僚・政治家といった複数のアクターの動きを追い、関係者への聞き取り調査、歴史的な資料の分析等を通じ明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p297~309
一般件名 障害年金-日本-歴史-ndlsh-001358496
一般件名 障害年金-歴史
一般件名カナ ショウガイ ネンキン-レキシ
一般件名典拠番号

510970710010000

分類:都立NDC10版 364.6
資料情報1 『障害基礎年金と当事者運動 新たな障害者所得保障の確立と政治力学』 高阪 悌雄/著  明石書店 2020.8(所蔵館:中央  請求記号:/364.6/5300/2020  資料コード:7113328753)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153668610

目次 閉じる

序章 先行研究の検討と本研究の目的
  0.1 研究背景と目的
  0.2 先行研究およびその課題
  0.3 研究の方法
  0.4 本書の構成
第1章 1985年年金改正の経緯およびその構造
  1.1 1961(昭和36)年の旧国民年金法の成立過程と問題点
  1.2 基礎年金構想と基本懇
  1.3 第二臨調の誕生とその目的
  1.4 1980(昭和55)年の年金改革
  1.5 鈴木首相の失脚と中曽根首相の誕生
  1.6 第二臨調の第三次答申と有識者調査
  1.7 共済統合法成立
  1.8 1985年年金改正法成立
  1.9 新制度の構造-給付水準と保険料
第2章 障害者団体と官僚・政治家の交渉1
  2.1 実態調査実施前の障害者団体の要求について
  2.2 障害者の自立観の変遷と実態調査反対運動
  2.3 厚生省と障害者団体の自立観の差異
  2.4 CP研究会の発足
  2.5 CP研究会への障害者側の事前提出資料
  2.6 仲村の座長就任表明および異なる主張を持つ障害者団体間の意思統一
  2.7 CP研究会での研究課題の優先順位をめぐる議論
  2.8 脳性マヒ者らによる生活保護批判
  2.9 停滞する厚生省との交渉
第3章 障害者団体と官僚・政治家の交渉2
  3.1 推進協、所保連の結成と所得保障要求案
  3.2 当事者と厚生官僚をつないだ政治の役割
  3.3 園田厚生大臣の声明と脳性マヒ者らの交渉の柔軟性
  3.4 検討委員会の結成から報告書の完成まで
  3.5 山口新一郎と専門家会議
  3.6 無拠出制年金と拠出制年金の統合の技術的根拠と年金局官僚の捉え方の違い
  3.7 専門家会議の議論と最終報告書
  3.8 板山と山口のつながりおよび同感の拡がり
  3.9 年金大改正と当事者運動の同時進行
第4章 障害者所得保障の理論的論争
  4.1 高藤理論の展開と障害者手当法試案
  4.2 高藤と障害者団体の主張の関連性と差異
  4.3 堀と高藤の論争
  4.4 憲法第二十五条の二項分離論-堀と高藤の論争の出発点
  4.5 堀木訴訟控訴審判決に対する堀の立場および児童扶養手当
  4.6 堀木訴訟控訴審判決に対する高藤の立場
  4.7 障害者所得保障制度に関する堀の試案および堀・高藤の論争が新制度に与えた影響
  4.8 堀と高藤の経歴に見る主張の背景について
  4.9 小括
第5章 1985年年金改正に対する利害構造
  5.1 障害基礎年金導入に伴う給付額の推移
  5.2 国庫負担の基礎年金への集中と積立金運用権限の委譲
  5.3 基礎年金拠出への反対の声-共済組合被保険者の立場から
  5.4 基礎年金拠出への反対の声-日本社会党の主張
  5.5 年金組合からの拠出についての議論
  5.6 鎌田論文から各年金組合の拠出金とその影響を見る
  5.7 障害基礎年金への拠出に被用者年金組合から反対の声はなかったのか
  5.8 小括
第6章 国会対策に障害基礎年金はどのような役割を果たしたか
  6.1 1985年年金改正に反対するアクターと障害者団体の動き
  6.2 なぜ障害者団体が圧力団体となったのか
  6.3 国会対策としての政治の役割-共済年金組合の年金改正への参加の背景
  6.4 小括
第7章 考察
  7.1 非難回避戦略モデルに基づいた障害基礎年金成立プロセス
  7.2 改革の中で先送りされた問題
  7.3 小括
終章 本研究のまとめと今後の研究課題
  本研究のまとめ
  今後の研究課題-少数意見の展開の重要性と政治家・行政官の役割